電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

ホワイトニングについてのよくある質問

どのくらいの期間で、どの程度白くなりますか?

歯が白くなるまでの期間は、ホワイトニングの種類によって異なります。
・ホームホワイトニング(マウスピースを用いて自宅で行うホワイトニング)は約2週間程度で効果が出ます。
・オフィスホワイトニング(歯科医院の院内で行うホワイトニング)は1回の施術でも白くなったと実感できることがあります。一般的には2〜3回の施術で効果を実感できるようになります。
オフィスホワイトニングは即効性がありますが、歯を白くする力はホームホワイトニングの方が強く、効果も長持ちするという違いがあります。

色は後戻りしますか?どの程度の期間、白さを維持できますか?

はい、ホワイトニングの効果は永久的ではなく、時間の経過とともに色戻りが生じます。
・ホームホワイトニング:持続期間は6ヶ月〜1年程度。年1回、ホワイトニングをして色を維持される方が多いです。当院でホームホワイトニングをされた方は、マウスピースを保管していただければ追加薬液購入(税込3060円)のみで2回目のホワイトニングが可能です。
・オフィスホワイトニング:持続期間は3〜6ヶ月程度。歯を白くする効果はホームホワイトニングより劣る上に、短期間で色戻りが起こりやすいこともあり、当院ではあまりおススメしておりません。

色が思ったより白くならなかった場合は、どうすれば良いですか?

・ホームホワイトニングの場合はホワイトニング期間を1か月程度(通常2週間)に延長することで、ほとんどの方で十分な白さになります。
・オフィスホワイトニングの場合は、2回目、3回目とオフィスホワイトニングを繰り返すことで歯をより白くできます。また、オフィスホワイトニングで十分な白さにならなかった場合、より効果が高いホームホワイトニングを足すことも有効です。

ホワイトニングの種類による違いってどんなものがあるのですか?

・ホームホワイトニング:全年齢対象で、歯を白くする力は強く、持続期間も長いです。追加薬液購入(税込3060円)で2回目以降のホワイトニングもできるため、コスパよく白さを維持できます。自宅で2週間マウスピースを使用します。
・オフィスホワイトニング:40代以降の方には効果が薄いこともあり、持続時間は短めです。若い方には即効性があるため急いで(2週間待てずに)歯を白くしなければならない場合にはおススメです。
・デュアルホワイトニング:ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方を行います。即効性が必要で、かつ持続性や高い効果も欲しい場合におススメです。費用が高くなります。

どのホワイトニングがおススメですか?

ホームホワイトニングがおススメです。コスパ、効果、持続時間、対象年齢の広さで優れています。ただし、白くなるまで2週間程度継続しなければならない(即効性がない)のが弱点です。逆に、2週間待てるのであれば、他のホワイトニングを選ぶ必要はありません。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用するデュアルホワイトニングは、即効性が必要な若い方(十代後半~30歳前半まで)には有効です。費用がホームホワイトニングの倍になってしまうため、2週間待てる場合は、ホームホワイトニング単独を1か月継続した方が、コスパは良く白くなります。

後戻りした場合、どうすれば良いですか?

追加のホワイトニングを行うことで白さを取り戻すことができます。ホームホワイトニングを1年に1回行って白さを維持する方は多いです。マウスピースを保管していただければ、2回目からは追加薬液購入(税込3060円)で継続できるため、コスパ良く継続していただけます。

ホワイトニングは何回も出来ますか?回数制限はありますか?

特に回数制限はありません。白さをさらに増したい場合や、後戻り後に白さを取り戻りたい場合に、2回目からのホワイトニングをおススメしています。
ただし、沁みたり痛みが出てしまう場合はホワイトニングをお休みする期間を開けたり、先に沁みるのを改善させてから行う必要があります。

ホワイトニングは痛みがでたり、沁みたりしますか?

健康な歯には痛みがでたり、沁みたりはしませんが、知覚過敏・虫歯などがある場合はその限りではありません。ですからホワイトニングに先立ち、知覚過敏・虫歯の検査と、もし病変がある場合は先にその治療を行うことが重要です。知覚過敏・虫歯がある状態でホワイトニングを行うと、強い痛みが出てしまうことがあるからです。特に大きな虫歯がある場合は、ホワイトニングの薬液の刺激のために歯の神経の痛みが誘発されてしまうことがあります。
当院ではホワイトニングしても問題ない状態であると歯科医師の確認を先にさせていただきますため、初診でホワイトニングを行うことは致しておりません。

何歳からホワイトニングできますか?中学生でも可能ですか?

ホワイトニングには厳密な年齢制限はありませんが、一般的に18歳以上からが推奨されています。
乳歯や、生えたての若い永久歯は
・エナメル質が未成熟で、薬液による刺激を受けやすい。
・象牙質が薄く、薬液による刺激により知覚過敏や歯髄炎を引き起こす可能性がある。
と言われています。また、 アメリカのFDA(食品医薬品局)やADA(米国歯科医師会)も、18歳未満の若年者へのホワイトニングについて十分な臨床データがないため、安全性が確立されていないとしています。
中学生へのホワイトニングは避けるべきでしょう。

ホワイトニングを長持ちさせる方法はありますか?

着色しやすい飲食物を避けるのが最も効果的です。コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワインなどのポリフェノール含有飲料や、カレー、醤油、チョコレートなど色素が強い食品は特に後戻りを引き起こしやすいです。

どうしても着色性の飲食物を口にしたい時は、速やかに飲食して、サッとお水で洗い流すなどを心がけましょう。
後戻りしやすい飲み方:コーヒーを飲みながら勉強・仕事をする
後戻りしにくい飲み方:ながらでコーヒーを飲まない。食後にコーヒーを飲んだら早めに水で洗い流すか、歯磨きする。

その他には、こまめに歯磨きを行う、定期的に歯科医院でクリーニングを受ける、などがホワイトニングの効果を長持ちさせるのに有効です。

コーヒー、紅茶を毎日飲みます。飲みながらでもホワイトニングできますか?

技術的には可能ですが、ホワイトニングの効果が低くなってしまう可能性はあります。着色しやすい飲食物はなるべく避けていただくよう、お願いしています。

喫煙者です。ホワイトニングでヤニも含めて綺麗になりますか?

いいえ、先に外来性色素(ヤニ・茶渋など)は歯面清掃で除去する必要があります。まず、外来性色素を除去するだけでも、歯は白くなります。その後、さらに歯を白くするためにホワイトニングが有効です。また、煙タバコのヤニはホワイトニングの効果を低下させ、色戻りの原因となります。ホワイトニングされる場合は、禁煙されるか、電子タバコに変更されると良いでしょう。

歯ぐきが黒いのが気になります。歯ぐきもホワイトニング可能ですか?

はい、可能です。しかし、ホワイトニングといっても歯のホワイトニングと異なり、レーザーを用いてのホワイトニングとなります。美容皮膚科での肌のレーザー美白と近い仕組みで、レーザーによる歯ぐきのホワイトニングが可能です。

歯磨き粉でのホワイトニングは可能ですか?

いいえ、歯磨き粉でのホワイトニングはできません。歯磨き粉で可能なのは、外来性色素を除去することです。
美容院や美容サロンで「歯のホワイトニング」と広告されているものも、歯が白くなると広告されている歯磨き粉も、すべて「外来性色素」を除去する成分が配合されています。そうした歯磨き粉による外来性色素の除去は、歯科衛生士の歯面清掃によるものより、かなり効果が低いものです。ただし、ホワイトニングをした後に、ホワイトニングの効果を長持ちさせる目的での「美白歯磨き粉」の使用はおススメです。当院窓口にて、取り扱いがありますので、お尋ねください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ