電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

歯周病を根本から改善させる
原因療法」を実施しています。

レーザー」による殺菌
 殺菌効果のある「口腔機能水
 お口の細菌バランスを整える「プロバイオティクス
 骨を再生させる「骨再生療法」にも対応

歯周病は「治らない」と諦めていませんか。

良くなったり悪くなったりを繰り返す歯周病。
治療と再発の繰り返しに悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

再発する最大の理由は、根本原因へのアプローチが難しいからです。
当院は患者さんの希望を伺いながら根本原因の除去に努めています。

なぜ従来の歯周病治療では改善しないのか?

歯周病は「歯周病菌」が悪さをすることで起きる病気です。

一般的に行われている歯周病治療は「目に見える細菌」、つまり「歯垢や歯石」の除去を行います。しかし、当然のことですが細菌には「目に見えない細菌」も存在します。従来法ではこの細菌へのアプローチは行いません。

目に見えない細菌をそのままにしているとどうなると思いますか?

細菌が増殖し、また悪さを始め、歯周病が再発してしまいます。

そこで当院ではこの「目に見えない細菌」にもアプローチを行い、再発しにくい治療を実践しています。

次節より、どのような治療を行っているかをご紹介します。

最初に口の状態を「科学的に」分析します

まず歯周病の治療を開始する前に口の中の状態を詳しく調べます。
レントゲン検査や歯周ポケット検査、生活習慣の問診に加えて、次のような検査も実施しています。

「位相差顕微鏡検査」

必要に応じて位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡を使って、お口の中にいる細菌の種類や量を観察します。患者さんに確認いただくことも可能です。
治療前と治療後だけでなく、定期的に観察し口内環境の変化を確認していきます。

CT」検査

歯周病が重症である方の場合は、肉眼では見ることのできない顎の骨の状態を知るためにCT検査を行います。
歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨が溶かされていくため、骨の状態を見れば歯周病の進行度合いがわかります。
CTは従来のレントゲンでは不可能だった三次元(3D)撮影ができますので、骨の状態を立体的に写し出し、より正確な診断ができるようになります。

検査に基づいた「治療計画」を立て、歯周病菌にアプローチします

精密検査に基づき、治療計画を立案します。
一般的に行われている歯石等の除去のほか、目に見えない歯周病菌にもアプローチしていきます。

レーザーによる「殺菌」

レーザーには殺菌作用があります。
患部に照射することで歯周病菌を殺菌して歯肉の炎症を抑えることができます。歯垢や歯石の除去も短時間で終わり、深い歯周ポケット内の殺歯も可能です。

さらに痛みも伴いませんので、患者さんの精神的・身体的苦痛も軽減できます。

 

プロバイオティクス

「プロバイオティクス」は、お口の細菌のバランスを整え、口内環境を改善してくれる微生物を活用した処置です。
健康な人の口の中では、善玉菌(良い細菌)と悪玉菌(悪い細菌)のバランスが保たれています。このバランスが崩れて、悪玉菌が増えると歯周病や虫歯、口臭などが発生しやすい状態となってしまいます。
アメリカの食品医薬品局(FDA)のGRASGenerally Recognized As Safe:一般的に安全と認められる)にも認証されているため、効果・安全性ともに信頼できます。

失われた「組織を修復」する歯周組織再生療法(保険診療/自由診療)

進行した歯周病菌は歯を支える土台の骨を溶かしていきます。
土台を失った歯はグラグラとし始め、最終的には歯が抜け落ちます。
溶かされた骨は自然に再生することはありません

しかし、そこまで進行した歯周病でも「歯周組織再生療法」を行えば、歯を支える骨と組織を回復させることができます。

それでは当院で行っている歯周組織再生療法をご紹介します。

リグロス(保険適応)

「エムドゲイン」と同様に、歯周組織再生を促す材料です。
リグロスは「bFGF」というタンパク質を主成分とする薬剤です。
リグロスは元々、火傷などで失われた皮膚を再生させるための薬剤でしたが、歯周病治療にも応用されるようになりました。
保険診療のため、治療費の問題で二の足を踏んでいた方にも治療を受けていただくことができるようになりました。

GTR

GTR法(歯周組織再生誘導法)は、「メンブレン」という特殊な人工膜を使って、骨の再生を促す治療法です。
本来、骨には再生能力があるのですが、骨より歯肉の再生スピードが速く、骨が再生されるはずのスペースを先に歯肉が覆ってしまいます。そのため通常は骨が再生されることはありません。
GTR法は人口膜で歯肉の侵入を防いで骨の再生を助けます。
個人差はありますが、おおよそ数ヶ月後には骨が再生されます。

重度の歯周病には「歯周外科治療」を

歯周病が進行すると、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」と呼ばれる溝がどんどん深くなります。
そこに歯垢や歯石がたまると、治療器具だけでは除去でません。
その場合は歯茎を切開して歯石を除去する「歯周外科治療」という処置を行います。
その治療法をご紹介します。

FOP法「歯肉剥離掻爬術」

FOP法

FOP法(歯肉剥離掻爬手術)は、歯周ポケットの奥深くに蓄積した歯石を取り除くための外科的処置です。「フラップ手術」とも呼ばれます。
局所麻酔をしたうえで歯茎を切開し、歯石などの汚れを取り除きます。歯石をきれいに除去することで、歯周ポケットも浅くなっていきます。

歯肉移植手術

歯周病が進行して歯茎の組織が破壊されると、歯茎が退縮します。
治療前は歯茎が腫れているため気づきにくいですが、歯茎の腫れが引くと歯の根元が露出され、歯が長くなったように見えます。
本来歯茎で保護されている部分が晒されるため、見た目だけでなく、知覚過敏になったり、虫歯になりやすくなります。
このような場合、歯肉を移植することで足りなくなった歯肉を回復させます。

歯肉移植手術は高度な技術が必要なので、治療を行える歯科医院はごく一部に限られています。
歯の根元が露出して、見た目が気になる方や知覚過敏で不快な思いをしている方は、一度ご相談ください。

担当医からのメッセージ

皆様に必ずお伝えしていることがあります。
それは、「患者さんも一緒に頑張ってもらう」ということ。

患者さんからすると「???」となるかもしれません。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、歯周病は「生活習慣病」です。
つまり、歯科医院でしっかり治療をしたとしても、歯周病が再発してしまう習慣のままだとまた再発してしまいます。

例えば、喫煙、ブラッシング習慣、食習慣、ストレスなど。

つまり、歯周病を再発させないためには、私たちの頑張りだけでは足りず、患者さんの努力も必要になります。
生活習慣をすぐに改善するのは難しいかもしれません。
しかし、できるところから1つひとつじっくり改善することは可能だと思います。
もちろん、私たちも様々な面でサポートさせていただきます。

歯周病はお口だけの病気にとどまらず、糖尿病や呼吸器疾患、脳卒中にも関連していると言われています。

つまり、放置していると「命にかかわる病気」にもなりかねません。

お口の健康を通し、全身の健康も達成する。
これが、私たちが追及している歯科医療です。
共に、歩みます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

menu

このページのトップへ