電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

高齢」や「寝たきり」「入院中」「障がいがある」などの理由で
歯医者に通えない患者さんのために

訪問歯科診療への私たちの思い

私たちは超高齢社会を迎えています。それにともない、私たち歯科治療の現場でも変化が起きています。

今までの歯科医療は、患者さんが歯科医院に通うことが前提でしたが、高齢化によって通院困難な方や要介護高齢者の口の中を診る在宅歯科診療の重要性も増してきています。

特に介護が必要な高齢者は、食べ物を咀嚼したり嚥下(飲み込む)したりする力が衰えていることが多く、気管に食べ物などが入る誤嚥(ごえん)による肺炎や窒息を起こしたり、食べ物の栄養が十分に消化・吸収できずに、栄養や水分が足りない低栄養・脱水状態になることもあります。

噛む力や飲み込む力の衰えは、食の楽しみを奪うだけでなく「生命の危機」を招くことにも繋がります。

在宅医療で歯科医師が食支援に関する専門医になり、食生活をコーディネートしていく
歯科衛生士が通院できない患者さんのお口を定期的にクリーニングすることで肺炎リスクを下げる。

それは増大する医療費や社会福祉の費用を抑制することにもつながります。どんな人にとっても、生きるうえで食は欠かせません。高齢になっても、最後の最後まで自分の歯と口で食事を食べられるようサポートしていきたいと思っています。

ここからは当院の訪問歯科診療について詳しく説明いたします。

当院の訪問歯科診療の特徴

特長 1. 高齢者医療に精通した担当者

院長は日本障害者歯科学会の認定医です

寝たきりの方や身体が不自由な方、高齢者の治療には専門の知識や経験が求められます

しかし、他の介助や身のまわりの世話に追われ、ご家族も歯のケアにまで手が回らないということもあると思います。当院では、そうしたご家族や介護施設の方々の負担を軽減できるよう、高齢者医療に精通した経験豊富な歯科医師を中心としたチーム医療を提供しています。

特長 2. 誤嚥性肺炎のリスクを軽減するために

誤嚥性肺炎のリスクを軽減するために

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、誤嚥によって細菌を含んだ唾液などが気管や肺に入ることで発症する肺炎です。食べ物や飲み物を飲み込むことを嚥下(えんげ)といいますが、喉の筋力が衰えることによって嚥下しにくくなることを「嚥下障害」といいます。

厄介なことに、誤嚥性肺炎になった方は再発を繰り返す傾向があります。再発を繰り返すと、細菌が薬に対する耐性をつけることがあり、最悪の場合、薬も効かず亡くなってしまうこともあります。

厚生労働省の統計によると、日本人の死亡原因の第4位は肺炎ですが、肺炎で死亡する人の90%以上は75歳以上です。90歳以上になると、肺炎が死亡原因の2位になるなど高齢者にとっては非常に恐ろしい病気なのです。誤嚥性肺炎のリスクを軽減するためには、お口の中を清潔な状態に保つとともに、嚥下機能を高めるためのトレーニングが大切になってきます。

高齢者に注意してほしい歯周病と全身疾患の関係

歯周病はこれまで口の中だけの病気と考えられてきましたが、近年では全身疾患との関係が明らかになってきています。例えば、次のような関連性が報告されています。

高齢者に注意してほしい歯周病と全身疾患の関係

特に高齢者は細菌などに対する免疫能力が弱まっていますので、歯周病菌や虫歯菌が血液の中に入り込み、敗血症という病気を引き起こすこともあります。健康な方の場合は免疫機能によって細菌は消失し、発熱や倦怠感などの症状が出てもすぐに治まります。ところが、免疫力が落ちていると細菌が全身にまわり、敗血症になります。

また、細菌が心臓にまで達すると最悪の場合、脳梗塞、心筋梗塞、心不全を引き起こす恐れがあります。こうした症状を「細菌性心内膜炎」といい、もともと心臓に疾患を持っていると起こりやすいと言われています。

訪問歯科診療の対象者

高齢や障がいによって要介護状態にあり、歯科医院への通院が困難な方

訪問診療で行う治療や処置

1. 虫歯、歯周病の治療や予防
2. 入れ歯の作製のほか、修理や調整
3. 口の中の清掃などによる感染症や誤嚥性肺炎の予防
4. 誤嚥を防ぐための嚥下機能を高めるトレーニング指導

治療費

訪問診療も通院治療と同様に各種保険が適用されます。

70歳以上の高齢者の場合

治療費の自己負担は70~74歳までで2割(現役並み所得者は3割)、75歳以上で後期高齢者医療制度の対象となり、1割(現役並み所得者は3割)負担となります。訪問治療の中には、介護保険の対象となる部分もあり、その部分は別に計算されます。また、1ヶ月の医療費の自己負担額は個人、または世帯主の所得に応じて上限が決められています。詳しくはお住まいの市町村などでご確認ください。

国民健康保険・社会保険の場合

3割負担。
ただし、年収に応じて1ヶ月の自己負担額の上限が決められています。詳しくは、加入している保険組合などにお尋ねください。国民健康保険の場合は、お住まいの自治体が窓口です。

身障者の場合

無料。
市町村の「心身障害者医療費助成制度」に基づき、資格証を受けられた方が対象です。
市町村によって制度が異なり、一部立替払いとなる地域もあります。その場合は後日、市町村から返金されます。
地域によっては有償での診療になる場合もあります。

診療エリア

当院から16km圏内にあるご自宅や病院、入所・通所施設が対象です。

訪問診療Q&A

老人ホームに入居しているのですが来てもらえますか?
入居施設の許可がありましたら、訪問は可能です。入所施設の担当者とご相談させていただきます。
自分の歯がなく総入れ歯なのですが診察してもらえますか?
入れ歯の調整や口の中のケアだけでも訪問いたします。
新しく入れ歯を作りたいのですが、どれくらいの時間がかかりますか?
入れ歯を作る部分にもよりますが、週1回程度の定期的な訪問で2~3ヶ月で作製できます。

お申し込みから訪問診療までの流れ

  • Step 1お申し込み

    訪問診療をご希望の方は当院に電話で、お問い合わせやお申込みをしてください。症状やご要望については、そのときにお伺いいたします。都合などをお聞きし、訪問の日時を決めます。

  • Step 2訪問診療の予約

    予約した日時に当院から訪問チームが伺います。ご自宅以外でも、老人ホームなどの施設や病院などにも伺うことができます。

  • Step 3カウンセリング・ご相談

    患者さん、またはご家族の方に問診票にご記入いただき、気になる症状やご希望を伺います。治療内容についてご相談したうえで、訪問日に行う治療内容を決めます。

  • Step 4治療

    診療は、患者さんの体の状態、体調などに応じて、楽な姿勢で診療を受けていただけます。寝たままの状態や車椅子に座ったままでも診療は可能です。

    お口全体の歯や歯茎、口の中の状態をチェックして、必要な治療と口腔ケア、嚥下機能を高めるトレーニングなどを行います。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ