電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

成人矯正(マウスピース矯正)についてのよくある質問

矯正期間はどのくらいですか?

よくある質問

歯を動かしていく「動的治療期間」は1~2年です。軽度の前歯のすき間やねじれなら半年程度、抜歯や大きな移動を伴う場合は2年以上かかることもあります。開始前に3Dシミュレーションで枚数と期間を説明します。10~20代の方であれば、加速装置を用いることで3割程度、矯正の期間を短縮することも可能です。

どんな歯並びでもマウスピース矯正できますか?

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも適応症例はやや少ないです。 骨格的に大きくずれた重度の反対咬合や、出っ歯なのに糸切り歯(犬歯)が遠心傾斜している複雑症例、外科矯正を伴う顎変形症などの治療はワイヤー矯正の方が得意です。一方で、ワイヤー矯正が苦手な噛み合わせが深くブラケットが貼りにくい症例や、開咬症例はマウスピース矯正の方が得意です。
当院では初診時に適応を判定し、マウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらがより有利か、短期間で安全に治療可能かご説明します。

何才でもできますか?

よくある質問

医学的には歯と歯周組織が健康であれば70代でも可能です。骨の代謝がゆるやかになるため移動速度は若年層よりやや遅く、計画期間が1~3カ月長くなる傾向がありますが、治療結果自体に大差はありません。年齢よりも、歯の状態や本数、むし歯・歯周病の管理状況、骨粗鬆症治療薬(ビスフォスフォネート系)の使用の有無などが、より重要な判断基準です。臼歯部の歯を多く失っていて、入れ歯やブリッジ、インプラントを使用している場合や、顎関節症がある場合は、通常の矯正治療計画では対応できないことがあります。初診時に精査し、どのような治療計画が可能か説明します。

インビザラインGOって何ですか。普通のインビザラインとどう違いますか?

インビザラインGOは前歯部限定の簡易プランで、アライナー枚数が最大20枚、治療期間は約3~6か月です。奥歯の大きな移動を伴わない軽度~中等度の前歯のガタつきやすき間閉鎖に適しており、費用もフルプランの半額程度で済みます。
咬み合わせ全体の調整や抜歯を伴う症例、大きな前歯の移動が必要な場合は枚数制限のない通常版(コンプリヘンシブ)を使用します。GOは追加アライナーが1セットに限られるため装着時間を守っていただけないとワイヤーで仕上げる可能性があります。期間・コスト・仕上がりを総合して、選んでいただく形となります。

痛みはありますか?

装着初日から2~3日は歯が押される鈍い痛みや締め付け感を覚えることが多いですが、鎮痛剤は飲むほどではない程度です。ブラケット矯正のように頬や舌が擦れる痛みは出にくい点がメリットです。痛みが続くこともほぼありません。着脱が難しかったり、装着で強い痛みを感じたりする場合は、歯が計画通りに動いていない可能性が高いため、早めに相談する必要があります。

抜歯の必要はありますか?

ケースバイケースです。 主訴が「上の前歯が出っ歯である」場合でも、下顎が後ろに引けていることが主因ならば非抜歯で下顎を前に出すことで出っ歯を目立たなくさせる方針を取ることもあります。
歯のガタガタが大きく、スペース不足が7~8mmを超える、前歯前突量が4mmを超えるなどの場合は抜歯が必要であることもあります。
詳しくは当院ブログ「インビザライン矯正、抜歯する?抜歯しない?」をご覧ください。

妊娠中でもできますか?

アライナーは無害な医療用樹脂製で放射線も使わないため、妊娠中でも原則として治療は可能です。ただしつわりで装着が難しい、ホルモン変化で歯肉炎が起こりやすい、レントゲンや抜歯を避けたいなどの理由から安定期に開始するか産後に計画することをおすすめします。
治療中に妊娠が判明した場合は、ご出産予定日を前提に治療計画を再立案します。便宜抜歯が終わっていれば、あとは投薬などもありませんので、ご出産前後は来院間隔を延期しつつ治療を継続することがほとんどです。

金属アレルギーがあってもできますか?

インビザライン本体とアタッチメントは金属を含まないポリウレタン系樹脂と歯科用レジンで構成され、金属アレルギーの方でも安心してご利用いただけます。顎間ゴム用フックを併用する際も、プラスチック製を使用することができるため、事前にご相談ください。
マウスピースの修理や追加作製も樹脂のみで行えるため、ラテックスなど他素材アレルギーの方にも適応しやすい治療法です。

2か月後に進学で県外に出る予定ですが、大丈夫ですか?

矯正相談時に今後のスケジュールについてご相談ください。できるだけ受診回数を抑えた治療計画となるよう工夫します。「治療終了まで受診しない・できない」という場合は治療そのものが困難ですが、転居までに矯正加速装置を用いてなるべく治療を進める、県外移動後も3か月に一度帰省するなどすることで、治療可能なことも多いです。ただし、追加アライナーやアタッチメント再装着が必要になった際は来院が不可欠になります。転居先の歯科医院での治療もご検討ください。

1年後に海外に転居する予定ですが、間に合いますか?

平均治療期間は1~2年ですが、軽度~中等度であれば半年~10か月で完了するケースや、GOプランで前歯のみ治療する方法があります。矯正加速装置で加速が期待できる場合もあります。
まずは治療計画を立案し、渡航日から逆算して治療を完了できるかをシミュレーションします。
まずはご相談ください。

矯正を加速させて、早く終わらせる装置があると聞きました。私もそれで矯正できますか?

当院では、1日10分噛む微振動デバイスをおすすめしております。歯槽骨の代謝を高め、アライナー交換間隔を7日間から5日間に短縮できる場合があり、総治療期間が数か月短くなることもあります。ただし骨厚・年齢・歯根形態により効果は個人差が大きく、すべての方に同じ結果が出るわけではありません。当院ではレントゲンと歯周状態を精査し安全性を最優先に適応を判断します。装置費用は別途5万5000円かかりますが、追加アライナー削減や通院回数短縮で負担軽減につながる可能性があります。

粘土のような材料で口の中の型をとられると、強い吐き気がします。型をとらずに矯正できますか?

はい。マウスピース矯正では口腔内スキャナー(iTero)でのデジタル印象採得を行っています。小型カメラで歯列を数分撮影するだけなので負担が大幅に軽減され、データは即時クラウド送信されます。数日後には3Dシミュレーションをご覧いただけるため、粘土状印象材は使用しません。開口が辛い場合は数回に分けて撮影し休憩を挟めますし、途中で気分が悪くなった時はすぐに中止して姿勢を変えて再開できるため安心です。
後戻り防止装置(リテイナー)作製時は、通常は粘土状の印象材を用いますが、ご希望があればこちらもデジタル印象に切り替えることが可能です。お気軽にお申し付けください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ