電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

斜めに生えた親知らずはいつ抜歯する?~10代が良い5つの理由~

2023年12月15日

斜めに生えた親知らずはいつ抜歯する?~10代が良い5つの理由~

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニックおとなこども矯正歯科 院長の坪井文です。
さて突然ですが、あなたはご自身の親知らずの状態について、詳しくご存じですか?
親知らずが生えてきている方は、下記のどれに当てはまりますか?

 

・きちんとケアできていて今後も維持できる

・今後、他の歯に悪さする可能性はあるものの、症状が無いので様子を見ている

・抜いたほうが理想的だと歯医者で言われたことがある

・良く知らない

 

岩国市 歯医者 親知らず

「親が知らないうちに(成人してから)生えてくる」と言われる親知らず。

現代日本では「上下左右の親知らずがまっすぐ生えて、お向かいの歯と嚙み合っている」人は全体の7%程度と言われています。

 

つまり親知らずについて「抜歯もしくは特殊なケアが必要な状態である」人が、なんと93%もいるんです。

 

そこで今回は、

・親知らずを抜かなければいけない場合

・抜かずにケアできる場合

・もし親知らずを抜くなら、いつが良いか

などについて解説します。

 

そろそろ親知らずが生えてくる10代後半のお子様の保護者の方、

親知らずを抜いた方が良いと言われたけど放置している方や、

ご自身の親知らずについて特に考えたことが無い方に、

是非お読みいただきたいです。

 

目次

1.「親知らず」は抜いた方が良いのか、抜かなくても良いのか!?
2.  抜いた方が良い親知らずの特徴
3.親知らずを抜いた後に起こるデメリット
4.親知らずは10代のうちの抜歯がおススメな理由
5.まとめ

 

1・「親知らず」は抜いたほうが良いのか、抜かなくても良いのか!?

 「親知らず」を抜かなくても良いケース

・上下左右の親知らずがまっすぐ生えていて、咬んでいる
・多少傾いて生えているものの適切にセルフケアできていて、手前の歯に悪さをしていない
・セルフケアが出来ていて、虫歯や歯周病のリスクが低い

 

奥に生えている親知らずは、ただでさえお手入れの難易度が高く

しかも生えるスペースが足りない場合は斜めに生えてくることも多いです。

 

しかし、親知らずが生えてくるスペースが十分にあれば

まっすぐに生えてきますし、セルフケアも難しくありません。

歯科医院で、親知らずとその手前の歯が虫歯や歯周病になっていないかチェックしてもらい、

「大丈夫!」と言われたら、抜く必要はありません。

 

抜かなくて良い場合も、お口の中の最も奥に生える親知らずはセルフケアの難易度が高い歯になります。

虫歯や歯周病にならないように、セルフケア方法はしっかりと歯科衛生士さんに伝授してもらってくださいね。

 

一般に、太い通常の歯ブラシより、ワンタフトなどの「毛束が1つだけ」の歯ブラシや、小ぶりの歯ブラシ、ヘッドが薄い歯ブラシなどの方が、親知らずは歯磨きしやすいです。

 

岩国市、歯医者、親知らず

イラストの真ん中の、小さな毛束の歯ブラシが特におすすめです。

たいていの歯医者の窓口販売で取り扱いがあると思いますから、ご興味がある方は使ってみてくださいね。

 

2・抜いた方が良い親知らずの特徴

「親知らず」を抜いた方が良いケース

 

・斜めに生えてきている

・半分~大半が歯茎に埋まっている

・手前の歯が、親知らずのせいで虫歯や歯周病になった/なりそう

・すでに何度か腫れたことがある

・歯並びに悪影響が出る可能性がある

・矯正治療を予定していて、親知らずが邪魔になっている

 

これらの条件に当てはまる場合、親知らずの抜歯を考えた方が良いかもしれません。

抜いた方が良いかどうかは、まだ親知らずが骨の中に埋まっている状態でも10代前半になったら判定可能です。

お子様が歯医者さんに受診して、顎全体のレントゲン(パノラマレントゲン)を撮影したら、

「親知らずはありますか?」

「親知らずを将来的に抜く必要はありますか?」

と、ぜひ訊いてみてくださいね!

 

ただし、

「抜歯した方が良いような状態の親知らずを抜く」のは、一般開業歯科医院では困難な場合も少なくありません。

「抜いた方が良いけど、抜くのは病院口腔外科で」なんてことも珍しくは無いので、そこはご容赦くださいね。

 

 

3・親知らずを抜いた後に起こるデメリット

では、親知らずを抜いた後はどうなるでしょうか?

 

・抜歯後1週間程度腫れることがある

・親知らずの手前の歯に、深い歯周ポケットをつくることがある

・親知らずの手前の歯がしみるようになることがある

・親知らずの根っこの位置が深い場合は、オトガイ神経に麻痺がでることがある

 

特に最後の「オトガイ神経麻痺」は1~2年程度、

・下唇に温度が感じにくくなる

・下唇とオトガイがしびれる

などの症状が出てしまいます。

 

オトガイ神経に近い部分に親知らずの根っこが位置している場合、

抜歯の際にオトガイ神経麻痺のリスクを避けられなくなることもあるんです。

 

このオトガイ神経麻痺のリスクを小さくする方法の一つが

「10代のうちに親知らずを抜歯する」なんです。

 

4・親知らずは10代のうちの抜歯がおススメな理由

10代のころの親知らずは、根っこがまだできていません。

つまり、オトガイ神経の近くにいないことが多いんです。

この「幼若な親知らず」は親知らずの手前の歯とも少し離れた位置にいるのです。

そのため10代での親知らずの抜歯には、以下のメリットがあります。

・歯並びへの悪影響を防ぐ

斜めに埋まった親知らずが周囲の歯に圧迫をかけることがあり、これが原因で歯並びが乱れることがあります。

十代のうちに抜歯することで、歯並びの問題を未然に防ぐことができます。

ちなみに親知らずが原因で歯並びがいったん悪くなってしまうと、親知らずを抜歯しても元に戻ることはありません。歯並びの悪化が「さらに悪化はしなくなる」だけです。

ですから、「歯並びが悪化する前に親知らずを抜歯する」ことがおススメです。

・将来の歯周病リスクを軽減する

手前の歯と少し離れた位置に埋伏した親知らずを抜歯することになるので、抜歯後に手前の歯に深い歯周ポケットを作るということを防ぐことができます。

・将来の虫歯リスクを軽減する

手前の歯と接していない段階での抜歯になるので、手前の歯が虫歯になってしまうリスクを小さくすることができます。

 

・抜歯によってオトガイ神経麻痺になるリスクが低い

親知らずの根っこが完成していないので、オトガイ神経と距離が十分にあることが多いためです。

・手術が比較的容易

十代のうちに抜歯すると、まだ歯が十分に発育しているため、手術が比較的容易です。成人後に手術すると、歯や骨が硬くなり、手術が難しくなることがあります。

 

ただし、いくら10代といっても、10~14歳は「親知らずの抜歯にはまだ早い」ことが多いです。

小一時間かかる抜歯に耐えられなくて泣いてしまったり、親知らずの上の骨がまだ分厚くて、逆に抜歯難易度が高いことがあるからです。

 

個人的には「15~17歳」がおススメです✨

 

5.まとめ

 

いかがでしたか?

 

・抜歯した方が良い親知らずがあります。

・親知らずの状態を歯医者で確認し、抜歯が必要か不要かチェックしておくことがおススメです。

・15~17歳くらいの抜歯がおススメです!

 

 

親知らず、どうせ抜歯するなら10代がおススメな理由についてお話していきました。

10代前半のうちから、抜歯した方が良い親知らずなのか、保存できる親知らずなのかどうかは

歯科医院で判定可能ですので、まだ診断を受けたことがないという方は

早めの受診をおすすめします♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

親知らずのお話

2021年4月17日

こんにちは、岩国のつぼい歯科クリニック 歯科医師の松浦です。
「親知らず」というと、どういったイメージをお持ちですか?

腫れる 抜く まっすぐ生えない 痛い…
あんまりいいイメージはないかもしれませんね。

親知らずとは?

親知らずは一番奥の歯のことで、中央の歯から数えると8本目の歯を指します。

上下左右4本あるのですが、部分的にない人や、退化して小さい歯になっていたり、埋まったままになっていたりと、いろいろなことが起こる歯です。

埋まっているにしても、真横になって埋まっていることもよくあります。

「手前の歯を抜いたら自然と良い位置に生えてきますか?」

と聞かれることがありますが、横向きの親知らずが自力で良い位置に生えることはありません。

10代後半から生えてくることがあり、遅い人ですと30代になってから生えてきたというようなこともあり、個人差が大きい歯です。

親知らずは抜いたほうが良い?

親知らずと聞くと抜いた方がいいというイメージをもっておられる方も多いかと思います。

しっかりと上下ともまっすぐに生えて、咬むことができ、虫歯もないのであれば、もちろん抜かない方がいいです。

それでも、歯磨きの難易度は高いですから、きちんと管理できているか注意は必要です。

不完全に生えたり、たまに腫れる、むし歯になっている、汚れが溜まりやすく、ひとつ前の歯に悪影響を及ぼしているなどのケースだと抜いた方がいいと思います。咬むことに関与していない状態であれば、デメリットを考えて抜くほうがいいことも多いです。

横向きに埋まっていると、前の歯を押していきます。矯正治療を考えているときにも抜歯したほうがいいケースが多くあります。

矯正治療が終わった後などに親知らずが動いてくると、せっかくきれいになった歯並びが崩れてしまったり、後戻りしてしまったりすることがあるからです。

親知らずは、いつ抜くのが良い?

抜くとなったら、若いうち、早いうちが良いと思います。

例えば十代後半の、骨が柔らかかったり、親知らずの根っこが完成していない時期ですと抜きやすいです。

傷の治りも若いうちの方が早いですし、何より手前の歯(7番目の歯)が虫歯になるリスクを下げることができます。

上の親知らずを抜くのは簡単。下の親知らずを抜くのは大変なことも多い

上の親知らずは、手前の歯(7番目の歯)に食い込むように生えることが少ないので、わりとすんなり抜けることが多いかと思います。

下の親知らず、中でも真横を向いている歯を抜くのは、なかなか大変なことが多いです。

歯茎を切り開いて、歯を割ったり、骨を削ることもあります。
親知らずを抜いて腫れるとしたら、下の親知らずの抜歯ですね。

下顎管という、神経と太い血管が入っている管が近い場所にあるので、術前検査が必要なこともあります。
そのため、必要に応じて、専門医である口腔外科の先生へ抜歯を依頼することもあります。

参考リンク:

親知らずの抜歯は口腔外科か歯医者かどちらにかかったらいいですか?

親知らずの抜歯は口腔外科か歯医者かどちらにかかったらいいですか?

まとめ

いかがでしたか?

  • 親知らずを抜いた方がいいかどうかは、生え方や腫れの有無、虫歯になっているなどの状態で判断を行います。
  • 親知らずを抜歯する場合は、10代後半の方が抜きやすいです。
  • 下の親知らずの抜歯は大変なケースがあります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

親知らずの抜歯は口腔外科か歯医者かどちらにかかったらいいですか?

2017年5月16日

こんにちは♪岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

前回は親知らずを抜いた方が良い場合と、抜かなくて良い場合の違いについてお話ししました。

 

当院での親知らずの抜歯は、当院の設備で安全に行える範囲で行っております。

技術的には、私は親知らずの抜歯は割と得意なのですが、きちんとした設備でいつも安全に行えることが医療だと考えています。

 

当院の設備で完全に安全性を担保できないと判断した親知らずの抜歯については、広島大学病院や徳山中央病院などの口腔外科に紹介を行い、抜歯後の消毒や抜糸は当院で行っております(ご希望の方のみ)。

 

今回は、大学病院口腔外科などにご紹介が必要な親知らずの抜歯について、お話していこうと思います。 

骨削除を伴う、横を向いて埋まった親知らずの抜き方

さて、下の写真をご覧ください。

いずれも、横を向いて埋まったまま、生えてくることはまず無い状態の親知らずです。

症例1 10代のAさんの親知らず

横向きにはえた親知らず

写真は全てご本人の同意を得て掲載しています。 

10代のAさんの親知らずです。

親知らずの根っこはまだ未完成です。

 

 親知らずの根っこの近くに、白い二重線が見えますね。

これは「下顎管(かがくかん)」と言いまして、歯や唇の神経や血管がまとめて入っている重要な管です。 

下顎管と親知らずの写真

 

下顎管(かがくかん)を赤でマークしました。

この神経と血管の束は抜歯時に傷つけないようにしないといけません。

 

黄色の矢印の幅が、歯肉をめくったときに歯が見える部分です。

ほぼ、骨に埋まっている感じですね。

黄色の矢印のスペースから、埋まっている親知らずをそのまま抜くのは不可能です。

 

親知らずの抜歯を行うためのスペースを示した写真

 手順としては、
歯肉をしっかりと広くめくってから、青色の部分の骨を削り取って、親知らずを取り出せる窓を広げます。

 

黄色の矢印が大きくなりましたね。

しかし、まだ親知らずを丸ごと取り出すことはできません。

 

点線の部分で、黄色の矢印の部分から取り出せる大きさにするために、骨に埋まった親知らずを切り分ける必要があります
(このやり方を分割抜歯(ぶんかつばっし)といいます)。

無事に親知らずを取り出せたら、中に抗生剤(必要に応じて止血剤も)を入れて、歯肉を縫います。

 

Aさんの親知らずはとりわけ深く、下顎管(かがくかん)と接している、または、非常に近い位置にあるので、分割抜歯が難しいケースになります。

 

下顎管の位置と、親知らずの位置をあらかじめ三次元的に確認する必要があると思われますので、事前のCT撮影は必須となるでしょう。

歯を抜くのに、どうしても骨の削除量も大きくなりますので、術後少し腫れやすいかもしれませんね。

症例2 Bさんの親知らず

横向きにはえた親知らずが隣の歯を虫歯にしてしまっている写真

こちらのBさんは、親知らず横を向いた状態で中途半端にお口の中に生えていて、親知らずの噛み合わせ面にも手前の歯の奥側の面にも、虫歯が出来てしまっています。

 

親知らずを抜いて、傷の治りを待ってから、
手前の歯の虫歯を治す方針となりました。

 

 

親知らずと下顎管を示した写真

赤の実線が下顎管(かがくかん)です。

親知らずの根っこから距離がありそうですね。

青の線の部分の骨を削除して、赤の点線の部分を切り分けると抜歯できそうです。

 

 当院では骨削除を伴う分割抜歯はほとんど行っておりません。

大学病院口腔外科等へ紹介を行っている抜歯

  • CTでの術前診断で、親知らずの位置と下顎管の位置を確認する必要がある場合
  • レントゲン上でも親知らずと下顎管の位置が近いと判断できる場合
  • 歯肉の切開が大きい、骨削除がある、など侵襲が大きい術式になると予想される場合

これらの場合は、CT検査や点滴などができて、不測の事態があっても全身管理が出来る医師が待機している環境での抜歯が好ましいと考えているからです。

最近は病院口腔外科の方も一般歯科との連携強化をしてくれていますから、
患者さまのご負担も少なくなっています。

つぼい歯科クリニックの病院口腔外科との連携の流れ(親知らずの抜歯の場合)

<広島大学病院に行く場合>

抜歯のご希望候補日を第3候補までスタッフにお伝えください。

当院より患者さまへお電話等でご連絡致します。

<お伝えする内容>

  • 決定した抜歯日
  • 抜歯日の次の日、当院で抜歯後消毒される場合は、ご予約時間をご相談

広島大学病院口腔外科で抜歯

つぼい歯科クリニックで抜歯部位の消毒(次の日または2日後)

つぼい歯科クリニックで抜糸(1週間後)

 

<広島大学病院口腔外科で親知らずの抜歯を行う、会社員の方のよくあるスケジュール>

金曜に広島大学病院口腔外科で抜歯

翌日土曜につぼい歯科クリニックにて消毒(約20分)

翌週土曜につぼい歯科クリニックにて抜糸(約20分)

<徳山中央病院口腔外科に行く場合>

徳山中央病院口腔外科に受診(予約なし)

抜歯の予約をしていただきます

抜歯日をお電話等で当院へご連絡いただき、次の日または2日後に消毒の予約時間を決定

徳山中央病院口腔外科で抜歯

つぼい歯科クリニックで抜歯部位を消毒(次の日または2日後)

つぼい歯科クリニックで抜糸(翌週)

 

いかがでしたか?

 

「この親知らずは抜いた方が良いですよ~」とクリニックで言われたことのある方の、ご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

親知らずを抜歯する?しない?

2017年5月13日

そもそもどうして親知らずを抜いた方が良いと言われることがあるの?

こんにちは、つぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

今日は「生えてこなければいいのに~…」と言われる歯No.1、親知らずに関するお話です。
親知らずは別名「智歯(ちし)」とも言い、18~24歳ころに生えてくる3番目の奥歯です。

原始人にはちゃんと親知らずが生えていたのをご存知ですか?

親知らずは、原始人のころはちゃんと生えそろっていた人が多かったことがわかっています。
しかし時代と共にちゃんと生えなかったり、横を向いて生えてきたり、そもそも最初から作られなかったりするようになりました。

なぜ時代とともにちゃんと生えなくなったのでしょうか?

顎の大きさと親知らず

原始人は硬い生の食べ物をガリガリと食べていたので、幅広のしっかりした顎をしていました。
顎がしっかりしていたので、親知らずが生えるスペースがちゃんとありました。

しかし、人間が加熱調理をするようになってから、1000年単位のゆっくりしたペースで人類の顎は退化しました。
その結果、顎が小さくなり、親知らずが並ぶスペースが足りなくなってきてしまったのです。

顎がほっそりしていると親知らずが生えるスペースが足りなくなる?

歯は、先に生えてくる歯の方が良い位置を占めてしまいます。
よって、顎がほっそりした方は、最後に生えてくる親知らずの生えるスペースが足りなくなってしまいます。
スペースが足りないと上手く生えてこなかったり、歯が横を向いてしまったりします。

親知らずが横を向いて生えていると、どうして良くないの?

下の写真は、親知らずが横を向いている写真です。

親知らずが横向きにはえている写真

写真はご本人の許可を得た上で掲載しています。

左端の親知らずが、生えるスペースが足りないために横を向いてしまっています。

この患者さんはまだ十代で、親知らずの根っこが完成していません。
根っこがどんどんできていっても、手前の歯に引っかかっていますから、生えてくることはありません。

 

では、こういった親知らずを置いておくと、どんなリスクがあるでしょうか。

①手前の歯に虫歯を作ってしまう

親知らずが横向きにはえて横の歯が虫歯になっている写真

写真はご本人の許可を得た上で掲載しています。

これは本当に残念なことです。

横を向いている親知らずと、その手前の歯の間はお手入れが非常に難しく、虫歯にしてしまう方がとても多くいらっしゃいます。

しかも、手前の歯の歯茎より下の部分に虫歯ができることが少なくありません。
その場合、痛みが出るまで虫歯があると本人が気づかないばかりか、治療しても予後が悪いこともあります。

②下顎の前歯の歯並びが悪くなってしまう

これも全ての方がというわけではありませんが、特に女性では珍しくありません。

「若い時は歯並び悪くなかったのよ~。歳をとったら、なんだか前歯がガタガタになっちゃってね…」と年配の方がおっしゃっているのを耳にしたことはありませんか?

歯は常に、顔の真ん中に動こうとする性質があります。
例え歯茎の中に埋まっている歯でも、その性質は消えません。
ゆっくりと親知らずが手前の歯を押すために、奥歯が少しづつ手前にズレて、前歯の歯並びを悪くしてしまうことがあります。

③矯正治療の後、歯並びを逆戻りさせてしまう

これも②と同じ理由によります。
せっかく時間と費用をかけて歯並びを治したのに、十数年後に後戻り…は悲しいですよね。
矯正治療をなさる方の場合は、あらかじめ親知らずを抜くことをおススメしております。

抜かなくても良い親知らずの条件は?

  • まっすぐ生えていて、手前の歯に悪さをしていない
  • お手入れができている
  • 矯正治療の予定が無い

この条件を満たしている時は、親知らずを抜かねばならない理由がありません。

虫歯や歯周病にならないように、お手入れを続けていきましょう。

やっぱりMI!~時には守るために抜かねばならないこともある~

痛くならないかぎり、できれば抜きたくないのに、
歯医者で「抜きましょう」と言われることが多い、親知らず。

逆に言うと、ご本人に自覚はないけれど、抜かねばならない状態であることが少なくない歯とも言えます。

「親知らず以外の他の歯や歯並びを守るため」に抜く必要がある親知らずを抜くのも、また一つのMI(ミニマル・インターベーション=侵襲を最小限に留める治療の取り組み)の一つと言えるでしょう。

ご自身のお口の中の親知らずが抜いた方が良い状態かどうかが分からない、という場合はお気軽にご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • 生えるスペースが足りないと親知らずは真っすぐ生えてくることができない。
  • 他の歯や歯並びを守るために、親知らずを抜いた方が良いことある。
  • 自分の親知らずが抜いた方が良いかどうか分からない場合はご相談を!

最後までお読みいただきありがとうございました。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ