電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

歯が急に痛くなった!そのメカニズムと痛みが取れるまでの目安について

2025年6月30日

こんにちは、岩国市の医療法人つぼい歯科クリニックおとなこども矯正歯科 院長の坪井です。
今日は「歯が急に痛くなった!」という場合の原因と、解決法についてのお話していきます。

 

目次

  1. 歯が急に痛むメカニズム
  2. 主な原因別チェックリスト
  3. 今すぐ自宅でできる応急処置
  4. 岩国市の休日診療
  5. 歯科医院で行う専門治療
  6. 痛みが取れるまでの目安
  7. よくあるQ&A
  8. まとめ・受診のタイミング

 


1)歯が急に痛むメカニズム

歯の痛みの原因は、歯の神経・根っこ由来のものと、歯ぐきの炎症由来のものがあります。

 

歯の内部には歯髄(しずい)という神経と血管の束が通っています。

むし歯菌や外傷によって歯髄に炎症が起こると、密閉空間で圧が高まり痛みが急上昇します。

さらに炎症が歯根の先や歯ぐき側に広がると、噛む・触るだけでズキッと来る根尖性歯周炎へ進行します。

 

また、歯周病も悪化すると歯の周囲が痛み始めます。

歯茎が腫れて膿むとズキズキとした痛みが出ることもあります。

 

その他には、歯にヒビが入ったり、歯根が割れたりすると急に強く痛むことになります。

 

 

虫歯の進行のイラスト

岩国 歯医者 歯の痛み

 

歯周病の進行のイラスト

岩国市 歯医者 歯周病

 


2)主な原因別チェックリスト

岩国 歯医者 歯の痛み


3)今すぐ自宅でできる応急処置

基本は歯科医院への受診が必要です。
しかし、歯科医院が休診の夜や日曜に痛みが出ることもありますし、すぐに歯科医院の予約が出来ないこともあるかもしれません。

そんな時に、自宅で少しでも出来ることはないか、と考える患者さんは少なくありません。

 

そんな「急場で困った」時にできる応急処置をご紹介します。

 

  • 鎮痛薬を正しく服用:市販のロキソプロフェン・イブプロフェンは炎症性の歯痛に有効です。
    服用間隔と上限量は気をつけてください。用量を超えた服用は、肝臓や腎臓に悪影響を及ぼすことがあります。
  • 就寝時は枕を高く:血流が下がり、拍動痛が多少軽減します。
  • 刺激物・甘味は控える:高糖質食品やアルコールは炎症を悪化させやすいため避けましょう。

 

 ★NG行動:温める/押しもむ/自己判断で抗生物質を残薬服用/硬い物を噛む

*医科から別の病名で抗生剤を処方されて現在服用中の人は、そのまま服用してください。

 

自宅で可能なのは、少し楽になる程度の、歯科治療を受けるまでのつなぎにしかなりませんので、なるべく早くに歯科医院に受診しましょう!

 

4)岩国市の休日診療

岩国市歯科医師会の会員歯科医師による当番制で、休日診療をおこなっています。

応急処置を受けることができます。

 

 

場所:岩国市医療センター医師会病院 救急センター内 歯科診療室

〒740-0021 岩国市室の木町3丁目6-12 Tel.0827-21-3211

 

日曜、祝祭日、年末年始(12/30~1/3)、盆の9時~12時まで

 

岩国市 歯科 休日診療

 

 


5)歯科医院で行う専門治療

自宅や、休日診療の応急処置ではなく、歯科医院で根本的な治療を行う場合、どういった治療内容になるでしょうか?

これも、病名・症状によって異なります。

 

岩国市 歯医者 歯の痛み

 


6)痛みが取れるまでの目安

歯科での治療を受けた後、どの程度で痛みが改善するでしょうか?

これも症例、治療内容、重症度や炎症の程度により異なるのですが、おおまかな目安は以下の通りです。

 

岩国市 歯医者 歯の痛み

 

※個人差あり。糖尿病・喫煙・睡眠不足は治癒を遅らせるため注意してください。

 


7)よくあるQ&A

Q1. 歯科が空いていない深夜は救急外来へ行くべき?

顔が急激に腫れ、発熱と嚥下痛、息苦しい感じを伴う場合は蜂窩織炎や気道閉塞リスクがあるため、救急を検討しても良いかもしれません。

痛みのみなら翌朝の歯科受診でOKです。

 

Q2. 市販薬で治ったから受診しなくていい?
鎮痛薬は症状を“いったん隠す”だけ。

原因菌が残れば再発・慢性化し、抜歯リスクが高まります。

歯科医院での根本治療をおススメします。

 

Q3. 抗生物質を飲めば痛みは消えますか?

抗生物質を服用すれば、いったんは痛みが消えることも多いです。

しかし、原因病巣を取り除かずに抗生物質を服用しても、それは一時しのぎにしかなりません。

痛みが引いても炎症源は残り、薬剤耐性菌の温床になることもあります。

 


8)まとめ・受診のタイミング

いかがでしたか?

  • ズキズキ痛は“神経か歯の根”のSOS。市販薬+冷却で一晩乗り切っても、なるべく早くの歯科受診をおススメします。
  • 排膿・根管治療が早いほど治療回数も費用も少なく済みます。
  • 歯痛の主因は歯髄炎・根尖性歯周炎など多様で、治療方法も異なります。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

虫歯のしくみ 感染症として考える

2025年6月24日

岩国市のつぼい歯科クリニック 副院長の吉村剛です。

当院では、スタッフ全員が同じ基準で動ける“わかりやすい職場”をめざし、日々の業務を「仕組み化」しています。

仕組み化とは――

A)問題を言語化して、焦点をはっきりさせる

B)解決策を言語化する

C)解決策を行動手順に分解し、実践する

というシンプルなプロセスです。

岩国市 歯医者 虫歯

 

この考え方は、虫歯や歯周病などの口腔トラブルの予防・解決にもそのまま応用できます。

岩国市 歯医者 虫歯

世の中に数多くあるエビデンス(根拠)や病因論を分かりやすくご紹介することで、あなたのお口のトラブル予防「仕組化」のお役に立てたらうれしいです!

1)虫歯(う蝕)のしくみ 感染症として考える

1-1)う蝕は「三要因感染症」

う蝕は、歯のカルシウム成分が菌などの産生する酸によって脱灰(溶け出し)、エナメル質、象牙質、歯髄など歯の内部の構造を破壊していく感染症です。

すべての感染症は、「感染症に罹患(りかん)するか否か,罹患した場合に重症化・難治化するか否かは,微生物,宿主,環境の3つの要因によって規定されます」(小児感染免疫,Vol.35No.1,31)。

岩国市 歯医者 虫歯

簡単に言うと、虫歯は「歯の質」も関係しますが、日ごろのケアや食生活で重症化します、ということです。

1-2)虫歯菌

虫歯の原因菌はS.mutans とよばれる口腔内常在菌とされています。

S.mutans は 1 歳頃の萌出歯へ母子感染することが多く、初期定着菌を減らせば生涯う蝕リスクを下げることができる と報告されています(Caries Res 54:297-305, 2020)。

一方で、最終的な虫歯リスクは、S.mutansを含めた口腔常在菌の総合体(バイオフィルム)の性質で決まると言われています。

 

虫歯菌は自分の体の外に、菌体外多糖という「糊(のり)」を作る機能があります。

細菌には、糊を作って自分の身を守るタイプの菌と、糊を作らないタイプの菌があります。

キッチンの三角コーナーのヌルヌルを想像してみてください。

岩国市 歯医者 虫歯

 

この「糊」を大量に作ることができる虫歯菌がたっぷり含まれているプラークは、歯の表面に引っ付く力が非常に強く、さらに「自力では歯に引っ付くことができない他の病原菌まで歯に定着させてしまう」という性質があります。

その結果、病原性の高いバイオフィルム(菌の集合体)が作られ、虫歯になってしまうのです(Dental Diamond 29(1):30-58, 2024)。

 

排水溝や三角コーナーのぬめりは、普通の食器用洗剤をかけただけではなかなか落とすことはできず、ハイターのような強力で人体に有害な殺菌剤を使うか、スポンジで擦って洗うかしないとヌルヌルを落とすことができない、という経験をしたことがある人は多いでしょう。
食後、お口の中では、排水溝や三角コーナーのぬめりと同じようなことが起こっています。

お口の中にハイターのような有害な殺菌剤は使えませんから、当然、擦り洗い(歯磨き)が必要になります。

 

2)虫歯という感染症を予防する方法

2-1)虫歯菌の感染経路を減らす

生まれたばかりの時、赤ちゃんの口に虫歯菌はいません。

では、最初のスタートとなる菌は、どこから来るのでしょうか?

 

虫歯菌の感染経路は

6割:お母さん

3割:お父さん

1割:その他

とされています。

岩国市 歯医者 虫歯

 

この菌(初期定着菌)の性質や量も重要です。

主たる養育者(多くは母親)の口の中の細菌レベルを下げることで、う蝕経験が減少するという報告があります(Dental Diamond Vol.29No.1,30-58)。

お母さん・お父さんの口の中の虫歯を治療したり、歯石や歯垢を除去して口腔内を綺麗にすると、赤ちゃんへの虫歯菌の感染を減らすことができる、ということです。

 

2-2)感染してしまったら、虫歯菌の増殖を防ぐ

虫歯菌の感染経路を減らす努力をすることで、虫歯菌の感染の確率を下げることはできます。
しかし、虫歯菌の感染をゼロにできるわけではありません。

虫歯菌の感染があったとしても、虫歯菌の増殖を防ぐ取り組みも併用しましょう!

最も効果的な虫歯菌の増殖予防方法は「砂糖の摂取量を減らす」ことです。

砂糖の商品化と共に虫歯のパンデミックが広がったという世界的な経緯があります(う蝕の分子生物学,第1章)。

岩国市 歯医者 虫歯

また、小児期(5歳ぐらいまで)においては虫歯の経験指数は砂糖の摂取量に比例するという報告があり(Cor van Loveren,Caries Res, 53; 168-175, 2019.)、砂糖の摂取量が最も大きくう蝕に影響しているのは間違いありません。

2-3)フッ素で虫歯に抵抗力のある歯を作る

日本人を含むアジア人は、他の人種と比較してエナメル質が薄いとの報告があります(歯の解剖学、p22-24)。

岩国市 歯医者 虫歯

エナメル質は歯の一番表面にある、虫歯に抵抗性がある表面素材です。

エナメル質が薄い場合、エナメル質が厚い場合に比べて虫歯のリスクは高くなります。

つまり、日本人は先天的に虫歯リスクが高い歯を持っていると言えるのです。

そのため、フッ素を用いて歯の耐酸性を強化するなどの対策が必要です。

よくある保護者の方からの質問「フッ素は何歳からやった方がいいんですか?」

フッ素は、何歳からでも歯の強化には有効です。

より効果的に虫歯の罹患(りかん)率を下げるために、特に虫歯になりやすい時期に重点的に対策するのがおすすめです。

虫歯の罹患率が高くなる時期(Dental Diamond Vol.29No.1,30-58)

・3~4歳ごろ:歯の生えた直後の乳歯

・6歳ごろ:第一大臼歯の生えた直後

・12歳ごろ:第二大臼歯が生えた直後

岩国市 歯医者 虫歯

年齢別総人口は総務省「人口推計」(2021年10月)
虫歯有病率は、3歳児は厚生労働省「乳幼児歯科健診結果」(2020年度)

5~17歳は文部科学省「学校保健統計調査」(令和3年度、未処置う歯のある者の割合)

 

生えた直後の歯は、生えてから時間がたった後の歯よりも虫歯への抵抗性が低いです。

フッ素塗布の他に、シーラントという「虫歯になる前に予防的に溝をフッ素徐放レジンで埋める(予防填塞:よぼうてんそく)」処置も有効です。

2-4)物理的に虫歯菌を除去する(減らす)

日ごろの歯磨き習慣や、歯科医院で歯磨きだけでは難しい取り残したプラークを専門的にに清掃してもらうことを定期的に行うなど、物理的な虫歯菌の除去も効果的です。

古い歯垢・歯石の中は酸性度が高いことも多いためです。

 

3)歯科医院で検査、チェックすることから始めましょう!

以上により、虫歯のリスクと対策を簡単に説明しました。

免疫状態や生活環境などにより、個人差が大きく、対策ポイントの優先順位は千差万別です。

よって、患者さんお一人お一人のオーダーメイドな対策が大事になってきます。

まずは一度、歯科医院で検査、チェックすることから始めることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?

・虫歯を含む感染症は微生物,宿主,環境の3つの要因によって規定されます。

・S.mutans菌は主たる保育者などから伝播し、保育者のう蝕リスクも子供のう蝕リスクに影響します。

・砂糖の摂取量がう蝕リスクに大きく影響します。

・う蝕の罹患率は萌出直後に最も高まります。

各個人でのオーダーメイドな対策が大事です。
歯科医院で検査、チェックすることから始めましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

歯科ボトックスで噛みしめ・ガミースマイル・梅干しジワを解決

2025年6月17日

噛みしめ・ガミースマイル・梅干しジワに有効なボトックス(ボツリヌス毒素治療)のお話

こんにちは、岩国市の医療法人つぼい歯科クリニックおとなこども矯正歯科 院長の坪井です。

今回は、歯科ボトックス(ボツリヌス毒素治療)についての話題です。

 

「食いしばりでエラが張る」
「笑うと歯ぐきが目立つ」
「食いしばりのせいで、歯が傷んでいると言われた」
「いつも奥歯を噛む癖のために、セラミックの詰め物が割れやすいと言われた」
「朝、起きたら顎が疲れている」

「あごに梅干しのようなシワが寄る」

 

――これらの主な原因は、咬筋・上唇挙筋群・オトガイ筋過緊張よるものです。

 

岩国 歯医者 ボトックス

 

A型ボツリヌストキシン(この記事ではわかりやすいように一番有名な商品名であるボトックスで統一します)を適量注入することで、筋肉の収縮を一時的に抑え、症状を3〜6 か月改善できます。

 

ここでは歯科領域で行う3大適応

①咬筋過緊張

②ガミースマイル

③オトガイ過緊張

について、最新エビデンスとともに詳しく解説します。

 


1)ボトックス(ボツリヌス毒素製剤)治療とは―作用メカニズムと歯科的メリット

ボトックスは神経終末からのアセチルコリン放出を阻害し、一時的に筋活動を弱めます。口腔顔面領域痛み軽減・咬合力の適正化・審美性向上という三つのメリットが得られます。特に咬筋や側頭筋への注射は、睡眠時ブラキシズムを軽減します。

① 咬筋ボトックス(食いしばり・歯ぎしり・エラ張り対策)

対象

・就寝中の歯ぎしり・起床時の顎痛がある

・咬筋肥大によるフェイスラインの角張り

・セラミックの詰め物・被せ物やインプラント破損が何度かある

 

*顎のエラ張り、顔の輪郭の見た目を改善するためのボトックス治療は、歯科ではなく美容整形外科での治療となります。歯科での咬筋ボトックス治療は、かみしめや顎関節症がある人に対しての機能改善が目的です。

岩国 歯医者 ボトックス

 

効果と持続期間

筋痛・咬合力・夜間ブラキシズムが投与後1〜2週間で減少し、平均3~6 か月持続します。効果減弱後は再投与可能です。

 

② ガミースマイルボトックス(上唇挙筋群)

対象

笑った際に歯肉が大きく露出する状態(ガミースマイル)が気になる方。

岩国 歯医者 ガミースマイル

効果と持続期間

1回のボトックス注射により歯肉露出が平均3 mm減少することが見込めます。

注射をしてから効果が出るまでに5〜7 日かかり、その後は4〜6 か月間、効果が持続します。

ただし、出っ歯が原因でおきるガミースマイルは、ボトックスだけでは十分に改善できず、外科的・矯正的治療で根本的に治療した方が良い場合もあります。

③ オトガイ筋ボトックス(梅干しジワ)

対象

口唇閉鎖時にあごの皮膚が凹凸になる“梅干しジワ”が気になる方(オトガイ筋の過緊張)

岩国 歯医者 ボトックス

 

効果と持続期間

投与後1週間でオトガイの皮膚表面がなめらかになり、3〜4 か月持続します。

 

 


2)安全性・副作用

岩国市 歯医者 ボツラックス

①ボトックスの安全性―小児医療でも実証された低リスク治療

ボトックスは1980年に斜視治療で医療用に初承認されました。

現在では小児脳性まひの痙縮や眼瞼けいれん、片頭痛など、さまざまな治療目的で世界中で使用されています。

 

小児痙縮では体重当たり4〜6 U/kgと高用量が投与されます。

小児に対して高用量を使用しても、2023年の系統レビュー(対象656例)では、副作用の大半は注射部位痛・軽度筋力低下・感覚異常といった自己限定的なものにとどまりました。

 

また米国FDA添付文書には、30 U以下の使用では重篤な遠隔毒性報告はないと明記されています。

歯科で用いる咬筋・上唇挙筋への投与量(片側10〜20 U)は30Uと比較して少量の使用です。

実臨床でも推奨量を守った際の全身毒性報告はゼロで、「局所に作用し全身にはほとんど拡散しない薬剤」と位置づけられています。

 

②ボトックスの副作用と注意事項

ボトックスは全身投与量600 Uを超えなければ重大な全身毒性の報告はありません。

しかし局所で腫脹・内出血・表情の違和感が1〜5%に生じます。

いずれも比較的短時間で症状は消失します。

 

注射後4時間は強い圧迫や入浴・運動を避けてください。

授乳中・妊娠中・重症筋無力症の方は禁忌です。

注釈:ボトックスの「Unit(U)」とは?

ボツリヌストキシン製剤でいう1 Unit(1 U)は、薬液の重さや体積ではなく「生物学的活性」を表す国際単位です。

つまり「U」は薬効をそろえるための共通言語であり、重量(mg)とは別のものになります。

 

 


3)当院のボツリヌス毒素治療メニュー

咬筋、オトガイ筋、ガミースマイルともに1回33000円

(税込 国内未承認 商標ボツラックス 韓国・米国他 世界65カ国で承認されています。)

 

診察・カウンセリングは完全予約制です。

過去のボトックス歴や全身疾患をお持ちの方は事前にお知らせください。

 


4)よくある質問(FAQ)

・治療後に噛む力が弱くなりすぎませんか?
日常の食事には問題ありません。

硬いスルメやナッツ類を大量に噛むと力不足を感じる場合がありますが、3か月以内に自然回復します。

多くの場合、「普通に噛めるけれど、噛みこむ力が弱くなった」という体感になります。

 

・矯正治療中でも受けられますか?
ワイヤー・アライナー矯正のいずれでも併用可能です。

咬筋ボトックスはブラケット破損やインビザラインの過度なアライナー摩耗を防ぐ利点があります。

 

・効果が切れたらどうなる?
筋活動は徐々に回復し、元の状態に戻ります。継続的な効果を望む場合は4〜6 か月毎の再投与を推奨します。

 


5)まとめ

いかがでしたか?

 

・歯科ボトックスは低侵襲・短時間・即効性が魅力で、咬筋過緊張・ガミースマイル・オトガイ筋シワを同時に改善できます。

・ボトックス注射は安全性が高い治療です。

・食いしばりや笑顔のコンプレックスでお悩みの方は、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 


参考文献・出典

  1. ボツリヌス毒素の口腔領域への臨床応用. 日本歯科麻酔学会誌 48(2):33-40.
  2. Evaluation of the Efficacy of Low-Dose Botulinum Toxin Injection Into the Masseter Muscle. J Oral Rehabil. 2024.
  3. Dose and Injection Site of Botulinum Toxin Type A for Gummy Smile Management: A Systematic Review. Clin Oral Investig. 2024.
  4. Botulinum Toxin Type A for Treatment of Excessive Gingival Display. J Stomatol Oral Maxillofac Surg. 2023.
  5. Novel Anatomical Guidelines for Botulinum Neurotoxin Injection in Chin Morphology. Plast Reconstr Surg. 2023.
  6. Chin Imperfections: Our Experience with Botulinum Toxin A. Aesthetic Medicine. 2023.

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ