電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

幼稚園、小学生のこどもの成長に合わせた自宅での歯みがきポイントとは?

2019年4月28日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック 小児歯科専門医の吉村剛です。

まだまだ肌寒い日もありますが、季節は確実に変わっていきますね。
また、先日は、新しい年号の発表もあり、僕は季節だけでなく、時代の変わり目まで感じてしまいました。
お子さんもそれぞれ進学、進級され、新たな目標を立てたりされていると思います。

つぼい歯科クリニックでは、定期健診時に、個々のお子さまに合った歯磨きの指導をしています。
今回は、お子さまの成長ステージに合わせた、ホームケアの目標をテーマにお話していきます。

お子さまの成長ステージに合わせたホームケアの目標

1)赤ちゃんや未就園児について

ポイント 食習慣

この時期は、歯磨き習慣よりも、食生活習慣が虫歯に影響する割合が多いです。
母乳に対する対応や、食生活に対する指導が中心です。

参考:卒乳が遅くなると、こどもが虫歯になりやすいと聞きました。本当ですか?

2歳くらいの子どもの歯と食事の関係

2歳半ぐらいの子どもの食事、おやつと噛むことのかかわり

3歳ぐらいの子どもとフッ素とキシリトールについて

歯磨きも自分でやりたがるお子さんも多いと思いますが、歯ブラシを本人用に持たせることはあっても、歯磨きの主体は保護者による仕上げ磨きです。

参考:こどもが歯磨きを嫌がってさせてくれません。どうすれば良いでしょうか?

また適宜、フッ素を使用することも重要です。

2)幼稚園児

ポイント 食生活+仕上げ磨き+フッ素

幼稚園児では、食生活も重要ですが歯磨きの重要性も増してきます。
乳歯が生えそろうと、乳歯は歯と歯が面でくっついているので、保護者の方によるフロスの使用が効果的です。

また、年長ぐらいになると6歳臼歯など永久歯が生えてきます。
そのため、個別にしっかり磨くと共に、フッ素を効果的に使用することが望まれます。

3)小学生低学年(2年生まで)

ポイント 歯みがき+仕上げ磨き+フッ素

この頃になると、永久歯も前歯と6歳臼歯がだいたい生えそろいます。

6歳臼歯が萌出したり、乳歯が生え変わる時期では歯茎が痛いなど、いろいろなことがありますが、
ほとんどは不潔性の歯肉炎の状態であることが多いです。

少し痛くてもしっかり磨く事が重要ですので、永久歯の磨き方をしっかり指導します。
また本人のみで磨きたいなどの発言も増えますが、歯質の面からも7-8歳までは保護者様に仕上げ磨きをしていただきたいのが、歯科医の本音です。

4)小学校中学年(4年生頃まで)

ポイント 歯みがき+フッ素

このころになると、乳歯がだいぶ抜け出します。
また、6年生でしっかり自分でコントロール=自律的に磨いていくのを目標とした場合、急に自分で磨く事が重要になってくる時期です。

お子さんもまだ思春期前で、素直な面もありますので、歯垢染色液などを定期的に使用して、自分で苦手な部分の磨き方を習得できるよう、指導します。
フロスも時間はかかりますが、自分でできる子もいます。あきらめずにチャレンジさせてみましょう。

5)小学校高学年(6年生頃まで)

ポイント 自律的な歯みがき+フッ素

小学校も高学年ともなりますと、思春期の入りかけです。このころになると、自分でできる自律的な歯磨きが大事になります。

『お口を開けて』なんて言っても、嫌がられる場合もありますので、かえって第三者の目=歯科医院での指導が大事になる時期です。
僕も5年生の娘がいますが、声掛けには悩みます。

実際、この時期に幼若永久歯での大きな虫歯が見つかる方も多くいます。
この時期に大きな虫歯になると、お子さまが将来30~40代になった時に、厳しい状態になるケースが多いです。

また、本格的な矯正なども視野に入る時期ですので、歯科医院をしっかり利用して適切な指導をするのが重要であると考えます。

お子さまの乳歯が虫歯だらけで心配、という保護者の方へ

たとえ乳歯で虫歯が多くても、生え変わりでリセットがかかります。

永久歯の萌出直後の弱い時期を上手に乗り越えれば、その後の虫歯リスクはかなり低くなります。

 

小学生の時期は状態も心も大きく変わるので、保護者の方、歯科スタッフともに、お子さまへの声かけ・かかわり方が重要です。

保護者の皆様、ご自宅でも、お子さまへの適切な声掛けや指導をよろしくお願いします!

まとめ

いかがでしたか?

  • 子どもの年齢、時期によって、歯磨きにおいても、目標が違ってきます。
  • 小学校高学年での自律的な歯磨きを目指して、段階的に指導するのが重要です。
  • 永久歯での健全な口腔内状況を目指した、適切な指導とフッ素等の使用が大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ドライマウス(口腔乾燥症)の原因と自分での治し方

2019年4月20日

こんにちは♪岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

前回・前々回と2回連続で「口臭の原因と対処法」についてお話ししました。

参考 口臭の原因と、自分でできる口臭チェックについて
参考 口臭の原因と対策について

前回のまとめ

口臭は気になるが、歯科医院に行けていない人

「自分でも口臭が気になってはいたんだけど、歯科医院に行く時間がなくって…」
という方は、口臭の原因の最多要因である「口腔領域の病気」の治療で解決することが多いです。
口臭の原因の多くが、口腔領域の病気(歯周病、虫歯、歯石や古い歯垢、傷んだ歯の詰め物など)であるからです。

定期的に歯科医院で検診や歯石除去をしているが、口臭が気になる時がある人

「ずっと悩んでいて、歯科医院に定期的に歯石取りにいっています。
歯科医院でも『虫歯もない』って言われてるんですけど…。
歯医者さんに行った時は、自分でもニオイがあまり気にならないことも多いです。
そして、先生や衛生士さんにも『ニオイはないですけどねぇ』って言われちゃうんです。
でも、ニオイが気になる時もあるんです…」
とおっしゃる方はの場合、生理的な口臭・ストレスによる口臭であることが多いです。

この生理的な口臭・ストレスによる口臭に大きな影響があるのが、「唾液の分泌量」低下です。

 

口臭は特に気にならないという方も、唾液の分泌量低下・口腔乾燥症(ドライマウス)は大きな問題となることがあります。

ドライマウス(口腔乾燥症)の症状

  • 「口が渇いて、しゃべっていると咳が出る」
  • 「口の中がパサパサして、不快感が強い」
  • 「食事が飲み込みにくい」
  • 「口が渇いているので、入れ歯が擦れて痛い」
  • 「朝起きると口の中がネバついていて、ニオイが気になる」
  • 「若いころと比べて、すぐに虫歯ができるようになった」
  • 「口がパサパサして、味が分からないのでお醤油たっぷりかけたくなる」

唾液は多くの機能を持ち、口が渇くことで様々な問題が発生します。

唾液の機能

自浄作用

口の中を自動的に綺麗に保つ作用

抗菌作用

ばい菌の増殖を抑える作用

緩衝作用

虫歯が出来にくいようにお口を中性に保つ作用

消化作用

唾液中の酵素がデンプンの消化を助ける作用

潤滑作用

粘膜を守り、発生をスムーズにする作用

溶解・凝集作用

味を感じたり、食事を飲み込みやすくする作用

ドライマウス(口腔乾燥症)の原因と改善法

口腔乾燥症は原因は以下のものがあります。

薬剤性

他の持病の治療用のお薬の副作用で唾液の分泌が悪くなる

病気によるもの

シェーングレン症候群などの病気によって口が乾きます

加齢によるもの

口の周りの筋力や歯の衰えから咀嚼力が下がることで唾液の分泌が減ります

口呼吸によるもの

口が開いていることで、唾液が蒸発して口が乾きます。

 

口呼吸によるもの以外は、主に対症療法を行います。

ドライマウス対策

1)保湿用口腔化粧品を用いる

保湿用口腔化粧品は様々な種類は市販されています。
歯科医院専売のものも、ドラッグストアや通販で入手可能なものもあります。


グリセリンやヒアルロン酸などの保湿成分でお口に潤いを足すものや、酸味により唾液の分泌を助けるもの、ジェルタイプやマウスウォッシュタイプ、スプレータイプなど様々な形状のものがあります。

保湿用口腔化粧品を選ぶ時の注意点

強めの酸味で唾液分泌を促すタイプは総入れ歯の方向けです。
歯がある方が使用すると、歯が溶けてしまいます。

ご不安な方は、お使いの口腔化粧品をもって歯科医院に相談にいかれるか、歯科医院で選んでもらうと良いでしょう。

2)唾液腺マッサージを行う

唾液線をマッサージで刺激して、唾液の分泌を促す方法です。

三大唾液腺と言われる耳下腺、顎下腺、舌下腺を指でゆっくり押し上げると、お口の中にじゅわ~っと唾液があふれてきますので、お試しくださいね。

唾液の種類は二つある

唾液には唾液は味覚や咀嚼など食事が関係したときに出てくる「刺激時唾液」と、
何もしていない時にお口を潤わせる「安静時唾液」があります。

この唾液腺マッサージは特に「安静時唾液」が少ない方に効果が高く、マッサージを6か月継続したら口渇感が改善される人が多かったという研究結果もあります。
この研究をされた神戸常磐大学短期大学部口腔保健学科の原教授が開発された唾液腺マッサージの方法を、当院でも患者様におススメしております。

唾液腺マッサージのやり方について、わかりやすい動画がありましたので、参考にしてください。

3)口呼吸を鼻呼吸に改めるための筋トレを行う

さて、最後に口呼吸についてです。
口で息をすると唾液が乾燥してしまいますので口腔乾燥症になりやすいのです。

  • 「でも、花粉症で鼻がつまっているから、治したくても難しい」
  • 「子供のころからの癖で、今更改められる気がしない…」
  • 「歯並びが悪いので、唇を閉じることが難しいから、鼻呼吸がしにくい…」

無意識で行う呼吸を、口から鼻に帰るのはとても難しいので即効性はありませんが、地道な努力で少しずつ改善することが可能です。

あいうべ体操

口呼吸を改善する方法として有名なものに「あいうべ体操」があります。
「あ」「い」「う」「べ」と大きく口を動かしながら、最後の「べ」では舌を大きく突き出してみましょう。
口の周りの筋肉を大きく動かすことで、口を閉じて鼻で息がしやすくなっていきます。

チューイングブラシを使う

「チューイングブラシ」というマウスピースを口に入れて、呼吸方法を整えていく方法もあります。
チューインブラシは「装置中央で裂けてくる」まで噛むのが正しい使い方。
しっかり使えば月1個、中央が裂けて交換が必要になります。
「壊してしまうのはもったいない」と思わずに、どんどん「装置中央が裂けてくるように」噛んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

裂けてくる「中央部分」

 

 

 

 

 

あいうべ体操も、チューイングブラシも、口呼吸を鼻呼吸に変えるためのトレーニングなのですが、小さなお子さまから介護が必要なお年寄りまで、幅広く使っていただけるトレーニング法です。

やってみたいけれど筋トレ法を文章で言われてもちょっとピンと来ない…という方は、当院スタッフまで、お気軽にご質問くださいね。

まとめ

いかがでしたか?

  • ドライマウスが口臭を起こしている可能性もあります
  • ドライマウスの原因は、薬剤性・病気によるもの・加齢・口呼吸があります
  • ドライマウスの治療としては、保湿用口腔化粧品・唾液腺マッサージ・鼻呼吸にするための筋トレなどがあります

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
院長ブログ一覧

口臭の原因と対策について

2019年4月10日

こんにちは♪岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。
今回は、前回に続きまして「口臭の原因別の対策」についてお話ししていきます。

前回 口臭の原因と、自分でできる口臭チェック(ポケットブレスチェッカー)について

まずは前回のおさらいになりますが、口臭には種類があります。

歯科的な病気によるもの、医科的な病気によるもの、生理的なもの、ストレスによるもの、心理的なもの、食品や嗜好品によるものがありました。そして、それぞれ種類にあった対策をしないと効果が出ないという内容でした。

また、口臭は
本人が「慣れているので感じにくい」側面と、
「鼻と口が喉でつながっているので、本人が一番気になる」という側面があります。

つまり、口臭は本人もニオイの程度が分からず、また、人にも聞きにくい。
そういうときは、半導体ガスセンサーを用いたポケットブレスチェッカーを用いれば、手軽に口臭の程度が分かる(ただし、タバコやお酒、食品などの匂いは検出しない)…というお話をさせていただきました。

原因別の対策

①歯科的な病気によるもの

実は口臭の7割程度が、歯科的な病気によるものだと言われています。
なので、口臭が気になるようになったら、とりあえず歯科医院に相談に行かれることをおススメします。

口臭の原因となることの多いニオイ物質 メチルメルカプタンとは?

虫歯や古い歯垢(プラーク)、歯石の中の嫌気性菌(酸素を嫌うばい菌)がニオイの原因のガス(メチルメルカプタンや硫化水素など)を出します。
よって、虫歯や歯周病の治療、歯石除去や、歯磨き方法の改善で、匂いが改善することも多いです。

また、不良補綴物(歯とぴったり合わなくなってしまっている詰め物・被せ物)も、匂いの原因となることがあります。

参考ページ 不良補綴物ってな~に

そして、汚れた入れ歯も匂いの原因となることが少なくありません。
入れ歯の洗浄については、こちらもご参考になさってください。
参考ページ 入れ歯の洗浄って、どのくらいのペースですれば良いですか?

介護中のご家族の口臭が気になる…でも、口腔ケアを十分にできる自信がない・ご本人が嫌がるのでご家族が口腔ケアしてあげられない

「家族の口臭」でお悩みの方には、介護を受けておられるご家族の方や、高齢のご家族の口臭でお悩みの方もおられます。

介護をされている方もご高齢の場合や、ご本人が口腔ケアを嫌がるので入れ歯や歯磨きが十分にできない、などがあります。

そういう場合も、かかりつけの歯科医院に相談されると良いでしょう。
訪問で定期的な口腔ケアを受けられる場合もあります。
当院も、かかりつけでご来院くださっている患者さまについては、ご高齢や体調不良となった際には、ご希望により訪問診療を承っております。

②医科的な病気によるもの

糖尿病、肝臓の病気、呼吸器系や消化器系の病気によるものです。
口臭対策としては、医科で原因疾患の治療が必要となります。
さらに、医科で処方されたお薬が原因で唾液の分泌が減少し、それが口臭の原因となってしまうこともあります。

参考ページ(外部) 薬の服用とドライマウス

口腔乾燥を起こす薬剤は700種類以上あると言われており、さらに、2種類のお薬を服薬することで口腔乾燥のリスクが40%も上がってしまいます。たった2種類ですから、持病の治療をなさっている方の相当数が口腔乾燥のリスクを抱えていると思われます。

医学的な病気による口臭の対策

基本的には対症療法となります。
持病の治療がどうしても優先になってしまいますので、原因のお薬を止めるとか、治療法を変えるとかはできないことがほとんどです。
フレッシュな香りの口腔化粧品を用いたり、口腔乾燥症に対して漢方薬や口腔化粧品、唾液線マッサージなどで対処します。

口が渇く「口腔乾燥症」については、後日あらためてお話しようと思います。

③生理的なもの、ストレスによるもの

ニオイの強い時と弱い時がある、ときどき口臭が気になる、という方の多くが生理的な口臭・ストレス性の口臭です。

ストレスが原因と言われると、困ってしまいますよね。
ストレスをコントロールすることは結構難しいです。

生理的なもの、ストレスによる口臭への対策

  • 水で洗い流す
  • 保湿する
  • 唾液分泌を促すマッサージをする
  • 口呼吸がある場合は鼻呼吸にする努力をする
  • 舌苔の除去をする(やりすぎは禁物です)
  • 口腔化粧品を用いる

などの対症療法が基本となります。

そして「生理的口臭・ストレス性の口臭は自分だけではない」ことを理解する、ということも大切です。

 

特に生理的な口臭は寝起きが最も強まるので、朝に歯磨きをされると効果的だと思います。
朝の歯磨きは口腔内の細菌を取り除き、唾液分泌を促し、さらに風邪予防にも高い効果があるので、一石三鳥でとってもお得ですよ♪

④心理的なもの

口臭というより、口臭に対する不安の原因となっているものを探したり、他の医療機関等と連携して治療を行います。
心の働きで、体に強い症状を感じる「心身症」に近い状態のときは、心療歯科にかかるという方法もあります。

まとめ

いかがでしたか?

  • 口臭の原因の7割は歯科的な病気であると言われています。
  • 医学的な病気が原因である場合や、服用しているお薬が原因の場合もあります。
  • 生理的なものやストレスによるものは対症療法となります。
  • 心理的なものが原因の場合もあります。

次回は、唾液の分泌が減る「口腔乾燥症」とそのケア方法についてお話いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
院長ブログ一覧

床上げ工事☆

2019年4月8日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのミッキーです。

当院では、現在バックヤードを診療室へする工事をしています。

歯科医師が増員したので診療室を増やすためと、特殊な防音処理をされた個室を増やすためです。

特殊な防音処理をされた個室が一部屋増えるので、低年齢のお子さまの検診のご予約が取りやすくなると思います!(^^)!

床上げまで終わったところで、壁や天井はこれからです。
GWまでのご予約の患者さまには、工事音等でご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。

今回の工事は、『大人の患者さまへの配慮』を重視して、防音の個室、本格的な防音ドアなどを整備します。
防音ドアの内側では、『お子さまの歯並びを運動や姿勢で予防矯正するメニュー』などもできるようにする予定です。

開業当初の個室カウンセリングルームは木のぬくもりがあり、内覧会等で患者さまに喜んでいただけました。
しかし、外からの光が入りにくく、初めて当院に受診された患者さまが緊張しやすいということに気づき、廃止しました。
現在は衝立を使用した半オープンスペースので光がたっぷり入る環境でカウンセリングを行っております。

しかし、他の患者さまから完全に見えないわけではないので、プライバシーを重視した個室のカウンセリングも作ることになりました。

今回の工事では、診療室内に個室のカウンセリング室を作り、よりしっかり、患者さまのカウンセリングができる環境を整えます☆
また、待合室の椅子も増えますので、患者さまに今よりゆったりとお待ちいただけるようになると思います!

工事が終わるのが待ち遠しいです☆

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ