電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

歯科医師と歯科衛生士の業務範囲って、どうちがうの?

2024年12月16日

「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」

こんにちは!医療法人つぼい歯科クリニックおとなこども矯正歯科 院長の坪井です。今日は歯科衛生士と歯科医師の業務範囲の違いについての話題です。

岩国、歯医者、歯科衛生士

1.現在の歯科医院には多くの専門職が在籍する

昔々は、歯科医院にいる専門職といえば「歯科医師」だけでした。1960~1970年代の多くの歯科医院では、歯の詰め物や被せ物、入れ歯などを自作していたので、15~16時で外来診療は終わり、その後の時間で院長先生が自分で技工物を作っていました。

1970年代に入ると、歯科衛生士が多くの医院に勤務するようになります(資格そのものは1948年にはありましたが、一般的な医院に歯科衛生士が勤務するようになるのには、少しタイムラグがあったようです)。1989年に歯科保健指導が歯科衛生士の業務に追加されると、歯科医院における歯科衛生士の役割はますます重要になっていきました。

そうした歴史的背景から、歯科医院の専門職と言えば「歯科医師」「歯科衛生士」と思われる方が多いと思います。

現在では、もっと多くの職種のメンバーが歯科医院に在籍しています。例えば当院では、国家資格者だけでも歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士のほかに、薬剤師・保育士・管理栄養士が在籍しています。国家資格以外の職種に、歯科助手・受付・医療事務のメンバーも在籍していて、いずれも専門性が高い業務を担っています。

今日はそんな「歯科医院の色んなお仕事」の中でも、歯科医師と歯科衛生士の業務について解説していきます。

2.歯科治療には「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」の区別がある。

  • 絶対的歯科医行為:歯科医師のみが行うことができる医療行為のこと
  • 相対的歯科医行為:歯科医師の監督下であれば歯科衛生士も行うことができる医療行為のこと

具体的な絶対的歯科医行為(歯科医師だけが行うこと)

  • ・治療計画の作成
  • ・歯や神経の抜歯
  • ・歯の切削
  • ・歯茎の切開
  • ・詰め物の充填
  • ・被せ物の装着
  • ・注射による麻酔(歯石除去のための麻酔以外)
  • ・レントゲン撮影

具体的な相対的歯科医行為(歯科医師の指導下で歯科衛生士も行えること)

  • ・歯周病検査
  • ・歯石や歯の着色の除去
  • ・ホワイトニング
  • ・表面麻酔の塗布
  • ・歯列矯正のワイヤー交換や装着
  • ・仮歯の調整と仮着
  • ・適切な教育が行われた場合に限り、歯石除去の麻酔は可能

3.法的にはどうなっているの?

絶対的歯科医行為と相対的歯科医行為の境界線は、実は曖昧です。厚生労働省の審議会などでも、ある特定のラインはある(人の体を切ったり削ったりするような)ものの、注射・麻酔・印象といった「特定行為(教育や実習を経て歯科衛生士による実施が可能となる行為)」というグレーゾーンがあって、その下に「歯科衛生士でもできる、明確な相対的歯科医行為」があるイメージです。ですから、歯科衛生士の業務は医院によって異なる(歯科医師の裁量による)ことも多いのです。

出典:厚生労働省審議会資料 医行為分類の枠組み(修正案)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002npzo-att/2r9852000002nq4x.pdf

4.相対的医行為のなかの「特定行為」 ~特に麻酔について~

歯科の世界で代表的な「特定行為」は麻酔ではないかと思います。

よく「歯科衛生士の麻酔はSRP時に限る」と言われますが、実際は法律にそういったことが明言されているわけではなく、特定の条件を満たした歯科衛生士が採血を行って、裁判で無罪になったケースもあります。麻酔では無く「採血」での無罪判決ですから「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」の境界線がいかに曖昧かということが良く分かりますね。

5.当院の立場と考え

当院では歯科衛生士が麻酔を行うことはありません。

歯科衛生士が麻酔を行うことに反対の立場でそうしているのではなく、当院においては、運用上必要がないためです。

  • ・当院には歯科医師が複数名在籍しているので、歯科医師が局所麻酔をしにチェアサイドにいくことが、さほど大変でもない
  • ・エムラクリームという強力な表面麻酔を用いることで、SRP時に浸潤麻酔が必要となることが激減した。

そのうえで、歯科衛生士の麻酔についてどう考えているかと申しますと、

  • ・歯科衛生士が麻酔できると、臨床のオペレーションがスムーズという事情は理解できる。
  • ・歯科衛生士専門学校で麻酔についての教育がほぼ皆無である現状で、敢えて歯科衛生士が麻酔をする必要は無いのではないか。
  • ・少なくとも一定の研修を受けたという資格は必要と考える。

という立場です。

 

実際、同じ立場の歯科医師は多くいます。

 

・「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士(民間資格)」など必要な研修・教育を経て取得できる。
(民間資格なので、この資格がないと麻酔できない、というものではありません)。

・日本歯科麻酔学会と日本歯周病学会が連名で公開した「歯科衛生士による局所麻酔行為による見解」でも、「浸潤麻酔全般を現時点で歯科衛生士の業務とすることは困難であると考えます(中略)浸潤麻酔行為を含む歯科治療に積極的に関わろうとする歯科衛生士の活動は支援する」とされている。

 

よって、必要な教育・実習を経て、歯科医師の指導下で安全に処置する体制があれば、歯科衛生士のSRP時の浸潤麻酔はOKなのかもしれません。

個人的には、歯科衛生士の学校教育に麻酔が盛り込まれると、より安心かなと思います。

 

 

歯科医療の現場では、歯科医師と歯科衛生士がそれぞれの専門性を活かしながら協力することで、より質の高い医療を提供することができます。

「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」という境界線はありますが、それぞれの職種が互いの専門性を尊重し、補完し合うことが大切です。

 

当院では、このようなチーム医療の理念を大切にしながら、患者さんの健康を守るために日々努力しています。
現在、歯科医師および歯科衛生士の方を募集しております。

私たちと一緒に、患者さんの笑顔のために働きませんか?

ご興味をお持ちの方は、ぜひ当院の求人情報をご覧ください。
ご応募をお待ちしております。

 

つぼい歯科クリニックおとなこども矯正歯科 求人採用サイト

 

6.「絶対的歯科医行為」を行って歯科衛生士が逮捕されたケースはあるの?

調べた限りでは、歯科衛生士が絶対的歯科医行為を行って逮捕されたケースはみつかりませんでした。
一方で、歯科助手が絶対的歯科医行為や相対的歯科医行為を行ったとして逮捕された事例は、実際に存在します。

  • ・歯科助手がスケーリングやSRPを行って書類送検されたケース
  • ・歯科助手がレントゲン撮影を行って書類送検されたケース
  • ・院長の妻(歯科助手)が形成を行って書類送検されたケース
  • ・歯科助手が仮歯の装着および、損料報酬の水増し請求をしたとして逮捕されたケース

 

これらの行為は歯科医師法第17条に抵触します。

 

7.歯科業界のコンプライアンス

20年くらい前、私がまだ歯学生の時代は、今ほどコンプライアンスが重視されておらず、歯科助手がレントゲンボタンを押す…ようなことは、しばしば耳にする話でした。

しかし歯科医療の世界も、時代とともに進化し、法令遵守の意識が高まってきました。

無資格者による医療行為も、今では見られなくなりました。

しかし、歯科医療における行為の境界線は、依然として微妙な部分があります。

転職サイトなどで見かける情報の中には、求職者の不安を煽り転職を促す目的で、あえて誇張や誤解を招く表現を散りばめているものも散見します。

 

次回は「歯科助手のお仕事 ~コンプラ重視の歯科助手の職務とは~」というテーマで、より詳しく解説していきます。

この記事を最後までお読みくださった方は、歯科業界の方、歯科業界にご興味をお持ちの方だと思います。

歯科医療の世界で、法令を遵守しながら、患者さんのために最善を尽くす方法を考える機会になれば幸いです!

 

8.まとめ

いかがでしたか?

  • ・歯科医療の専門性と役割分担が進化し、現在では多様な職種が協働してチーム医療を実践しています。
  • ・歯科医師と歯科衛生士の業務範囲には「絶対的歯科医行為」と「相対的歯科医行為」の区別があるが、その境界線は曖昧な部分もあります。
  • ・歯科衛生士による特定行為(例:麻酔)については、適切な教育と研修を経た上での実施が望ましいと思います。
  • ・歯科業界は法令遵守の意識が高くなり、いまではコンプライアンス違反の話はほぼ耳にしなくなりました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ