電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

宮島に行ってきました☆

2016年9月26日

岩国市のつぼい歯科クリニック スタッフのみーちゃんです!

宮島に行ってきました♪

securedownload

 

宮島は学生の頃の遠足以来で超久々でした♪
友達と一緒にいるだけでハイになって、観光なんか二の次だった昔と違って、大人になった今の目線で見ると、観光地として実に優れているのだなあと、色々新たな発見がありました。

観光客の1/4くらいは外国人だったんですけど、その人気もわかるような気がしました♪

まず船でないとアクセスできないというその地理的環境。

securedownload-1

潮の満ち引きによって鳥居に行けたり行けなかったりするというアトラクションとしての面白さ。

野生の鹿が普通に観光客の間で暮らしてたり(油断すると食べ物を取られたりする)

securedownload-3

しゃもじやもみじ饅頭など、もの凄く分かりやすい名産・お土産。

securedownload-2

お天気が晴天でなかったのが、少し残念でしたが、素敵な写真がたくさん撮れました♪

そんなところも外国の方に人気のポイントかもしれないですね!

とても楽しかったです。

マルチブラケット矯正装置の装着後に注意した方が良い 5つのこと 

2016年9月26日

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

今日はマルチブラケット矯正装置を入れた後の方に注意していただきたいことをまとめました。

souti4

 

 

 

 

画像http://www.sato.or.jp/about/index4.html

初めてワイヤーを入れた後や、ワイヤー交換を行った後は一過性に不快感が出ます。

・個人差はありますが、1週間程度で落ち着いてきます。

・不快感が強いときは硬めの食品は避けてください。

76463e5b0533b3210fb21fb48c432e2d_s

 

 

 

 

 

2687b7c6b749ff0828f53762135df14f_s

 

 

 

 

 

9fda20066b2e9286bd3d49ac7eea7331_s

 

 

 

 

 

・痛みが気になるときは、痛み止めを飲んでいただいてかまいません。

歯みがきは丁寧に行ってください。

歯みがきが足りない状態が続くと、装置の周りの歯が虫歯になってしまうことがあります。

矯正装置の周囲が虫歯になると、装置が外れやすくなります。

その結果、治療期間が延長したり、矯正終了後に虫歯治療が必要となる原因になります。

<おすすめの歯みがき方法>

・歯みがきした後に、フッ素のうがい薬を併用する

tf181177_001_01

 

 

 

 

 

画像https://www.triple-farm.com/

・ときどき歯垢を赤く染めて、チェックしながら歯みがきをする

20120907_221531_dsc_2534

 

 

 

 

 

画像http://vtec8764.blog.fc2.com/

歯並びが治ってくると、ワイヤーの端が余って頬にあたりやすくなります。

ワイヤーがチクチクとして気になる場合は、飲み込んでも大丈夫なクッション材をお渡しします。

飲食をされるときはクッション材を外してください。

矯正装置が外れてしまったときはご連絡ください。

以下の食べ物は避けてください。

・ひっつきやすく粘り気のある食品

おもち、ガム、キャラメル、ヌガー、ハイチューなど

装置に入り込んで取れなくなったり、装置を壊す原因となります。

6d5a304be7858a70339459f333360078_s

 

 

 

 

 

c35018206f76fd143184237b8a920a6d_s

 

 

 

 

 

4f2ef9bf2b680a0f2d8f40d5ac4dafbe_s

 

 

 

 

 

・前歯で咬み切らないといけない大きめの食品

<前歯の装置が壊れる原因になりやすい>

トウモロコシ丸茹で、リンゴ丸かじり、骨付きフライドチキンなど

239723b41b800758dca749d2b325429b_s

 

 

 

 

 

439c82dd8f1291bfc8126e628e529cd2_s

 

 

 

 

 

8cfb63179907dbf65d303342463c6380_s

 

 

 

 

 

<前歯に痛みが出る原因>

食パンにかぶりつく、おせんべいを前歯で割る

2c3e907c818291806a2cf3395b38ae16_s

 

 

 

 

ひっつきやすく粘り気のある食品以外は、ほとんどの食品を食べることができます。

大きいサイズの食品を食べる時、前歯でかみ切る動作をします。

その結果、前歯が前後に揺さぶられやすく、痛みの原因になります。

<大きな食べ物はこうやって食べればOK!>

トウモロコシはバラバラにはずす

リンゴは一口サイズにカットする

パンは一口サイズに手でちぎる

おせんべいは手で割ってから食べる

ecae8ae294c4566891a249958ea6abd1_s

 

 

 

 

02f84c4b61036eb263ef4941a2437068_s

 

 

 

 

 

22b90bc24562b45a777af37201c24917_s

 

 

 

 

 

・矯正用のゴムに色移りしやすい食品(特にセラミックブラケットをつけている方)

カレー、コーヒー、ミートソースなど

ee5796873835545ad899f847fa47f1fb_s

 

 

 

 

dc8e7b1849b8128e3babb77053691258_s

 

 

 

 

 

140c8404a5d2ee87c533bd42b1d8917b_s

 

 

 

 

 

ワイヤーを装置に固定しているゴムに着色し、ゴムが目立つようになってしまいます。

色移りが気になる方は、来院前日などにお召し上がりください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ポイントさえおさえたら、あまり制限なくお食事を楽しめます。

その他、わからないことがありましたら、受診時スタッフにお尋ねください。

 

岩国のやさしい歯医者さん つぼい歯科クリニック

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2丁目78-36

診療時間 月~土 9時~12時、14時~18時、水 9時~12時

休診:日・祝 水曜午後 診療予約制

0827-32-7506

お電話の受付時間

月~土 9時~20時、水 9時~13時

休診:日・祝 水曜午後 

[no_toc]

お子さんを泣かせず上手に歯科医院に通わせるコツとは?

2016年9月23日

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

今日は、お子さんを上手に歯科医院に連れてきて、治療を受けてもらうために、保護者の方に気を付けていただきたいことについてお話ししたいと思います。

お子さまが上手に歯科クリニックに通えるようになるためには、お子さまと歯科医師・歯科スタッフの信頼関係がとても重要です。

shikaeisei

 

 

 

 

 

お子さまと歯科スタッフの信頼関係ができると…

「20秒だけ頑張ろうね。必ず20数えたら終わるからね」
という歯科スタッフからの声かけをお子さまが信じることができるようになります。

この声掛けができるようになると、お子さまがユニットの上でがんばってお口をあけられるようになります。

お子さまとクリニックの信頼関係が築けないと…

  • ユニットに座ってから泣き続けて口をあけてくれない
  • 待合室から診療室に行くまでに泣き続けて、診療室に行ってくれない
  • 自宅からクリニックまでぐずって来られない
  • 治療ができないということに繋がります。

お子さまと歯科スタッフの信頼関係を作るうえで一番大切なポイント

保護者の方が嘘をつかないこと。

保護者の方が優しい気持ちでかけた声かけが、お子さまから見ると「嘘」になってしまうことがあります。

お子さまと歯科医師・歯科スタッフの信頼関係をつくる妨げとなってしまうことがありますので、下記のような声かけにご注意ください。

thumbnail_family_big

 

 

 

 

 

お子さまに対して、注意していただきたい保護者の方の声掛け

歯科医師と打ち合わせなしに「今日は注射は無いよ」と約束してしまう。

注射が必要な処置であった場合、お子さまから見ると「嘘をつかれた」ことになってしまいます。

「痛くないよ」「見るだけだよ」「何もしないよ」と声をかけてしまう。

少しでも痛いと感じたり、見る以外のことをするとき、お子さまから見ると「嘘」になります。

 

お子さまが自分から歯科医院に行きたがる環境づくり

どんなに泣いてしまうことになっても、治療を受けたらお子さまをほめてあげてください

どんなに泣いてしまったとしても、お子さま本人なりに治療に向き合い頑張ったのですから、ご自宅でもしっかりほめてあげてください。

また、治療まではできなくても、
「ユニットの椅子に座れた」
「治療台で寝ころがれた」
「お口を開けて見せることができた」など、出来たことをほめてあげてください。

保護者の方からほめられることで、お子さまは治療を頑張れた、できたという達成感と自信を持つことができます。
頑張ったらほめられるという体験を繰り返すことで、よりスムーズに治療を受けることができるようになります。

ご協力をお願い申し上げます。

 

つぼい歯科クリニック 

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2丁目78-36

0827-32-7506 お電話受付時間 月~土 9時~20時水 9時~13時、日祝休診

[no_toc]

矯正のセミナー♪

2016年9月23日

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニック 院長の坪井です。

今日は、歯科未病研究会の講演会および症例検討会に参加するために東京に来ております。

 

台風は避けたものの、バケツをひっくり返したようなスゴイ雨です。親切なタクシー運転手の方が、ドアtoドアで会場まで連れて来てくださったのですが、タクシーのドアから会場のドアまでのわずか2mの距離でずぶ濡れという・・・!

 

しかし、濡れてでも来た甲斐があります。

今回は以前に前田チーフと共に参加しましたマイオブレイスの講習会のアドバンス的なセミナーで、複数のドクターが様々な不正咬合の症例を持ち寄って症例検討を行います。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

 

 

 

 

win_20160922_12_53_01_pro

 

 

 

 

 

win_20160922_10_39_24_pro

 

 

 

 

 

広島大学在学中にお世話になりました神奈川歯科大学矯正歯科教授の河田俊嗣先生の症例の診断の仕方や、治療方針をたくさん伺えて非常に有意義なセミナーでした。

 

つぼい歯科クリニック

〒740-0034

山口県岩国市南岩国町2丁目78-36

0827-32-7506

お電話受付時間

日・祝 休診

月・火・木・金・土 9時~20時

水 9時~13時

☆ポケモンGOで岩国再発見☆

2016年9月20日

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニック スタッフのみーちゃんです!

前回の続きですが、「ポケモンGO」をやってると身近にありながら、普段だったら絶対に行くことのないような所まで探検したりして、改めて「岩国再発見!」みたいな事があったりします。

この写真は探検に行った新港で撮ったものです。

iwakunikou

iwakuni

台風が近づいてるせいなのか、凄い高潮で、道路の方にまで海水が上がっていてビックリしてしまいました。

実はそんなに珍しい事ではないのかもしれないけど、こんなに潮が高くなる事もあるんですね。

iwakunikou2

最近は気象上で想定外の事態がたくさん起こってますから、ちょっと怖かったんですけど、近くにいた幼稚園くらいの子供は、お父さんと大はしゃぎで近くにまで迫った海を楽しんでいました。

☆ポケモンGO☆

2016年9月20日

岩国市のつぼい歯科クリニック スタッフのみーちゃんです!

今年の夏休みの大流行と言えば「ポケモンGO」。
みなさんも遊んでみました? 移動手段がないと厳しいゲームなので、途中からは子供以上に大人の方が夢中になって、ポケストップのたくさんある吉香公園では「お母さん、今日こそは早くおうちに帰ろ。僕、毎日ポケモンで疲れたよ…」なんて声も聞かれたりしました。。

securedownload

運動不足解消のためのウォーキングとしても利用出来るし、20-30代のリアル・ポケモン世代だけでなく、もっと上の世代の「ポケモンGO世代」みたいな人たちとも共通の話題が出来て、みんなで仲良く遊べたりして、ゲーマーではない私もすっかりハマってしまいました。

pokemongo

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいです♪

☆カープ優勝おめでとう☆

2016年9月15日

岩国市のつぼい歯科クリニック スタッフのみーちゃんです。

広島カープが優勝しましたね!

25年振りの優勝おめでとうございます!

広島市内も祝福ムードで、広電バスではカープ坊やが車掌に(!)、広島銀行本店には、これまで見たことも無いくらい大きな垂れ幕がかかっていました。

securedownload-2

 

 

 

 

 

道路の交通案内の電光掲示板にまで「カープ優勝!交通事故も 完封だ」と標語になっていました。この勢いのまま日本一になって欲しいですね。

securedownload-3

☆お誕生日会☆

2016年9月15日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのみーちゃんです♪

前田チーフ&木葉さんの誕生日をケーキでお祝いしました!

二人とも嬉しそうな顔してますねー。☆Happy Birthday

securedownload

securedownload-1

玖珂にある「アンジェリック」さんのケーキは院長&室長からのサプライズ!

スタッフ全員分thanks ☆です。

ちなみに私はフルーツいっぱいのこのケーキにしました。

securedownload

もちろん、美味しかったです♫ さて、次は誰の誕生日かな??

歯を溶かす飲み物って?(お酒もあるよ♪)(食事管理 後編)

2016年9月10日

こんにちは、岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井です。

 さて、虫歯になりにくい食生活のお話、3回目は飲み物がテーマです。

 

お砂糖たっぷりのジュースが虫歯を作るのは、想像しやすいですね。
しかし、ジュースの注意点はそこだけではないんです。

 

ここにコーラと、コーラゼロがあります。

コーラゼロはお砂糖不使用で、虫歯を作らない種類の人工甘味料が使われています。

de382e11272a13e0d4cd621184bb2cdd_s 

 

 

 

 

 

 

 

さて、問題です。

コーラゼロは歯を①溶かす ②溶かさない

どっちでしょう?

 

糖から虫歯菌が酸を作り、その酸が歯を溶かして虫歯が作られます。

酸が歯を溶かして虫歯になる。

酸が歯を溶かす。

 

さてこの飲み物は…炭「酸」飲料って言いますね。

はい、そうです、酸なので歯を溶かしてしまいます。

飲み物など、虫歯菌以外が原因で歯が溶ける病気を「酸蝕症(うしょくしょう)」と言います。

 

ちなみにお酒でも、シュワシュワ泡立つものは、全部炭酸入りです。

 

私の父は、とても几帳面に歯磨きするんですが、なぜか虫歯が多くて、本人は不思議がっていました。

子供の頃の私も一緒に不思議がっていましたが、今思えば父はビールでのんびり晩酌をして、そのままうたた寝してましたね、しょっちゅう。

晩酌してうたた寝しちゃう派のお父さんは注意です。

5779ef4b9fba2881af52c305c37674b5_s

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、炭酸を含むジュース以外は、どうでしょうか。

ジュースの味を思い出してください。

どれも甘酸っぱいですね。

甘いだけって、実は美味しくないんです。

甘酸っぱい、酸っぱい、酸。

大抵、クエン酸なり、アスコルビン酸なり、酸味の元になる何かが入っています。

100パーセント果汁のジュースは?

やっぱり、酸性です。

0c861bcfc0214bef1f03d3fdfb3c8ce5_s

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで注意していただきたいのは、酸性の飲み物は体に悪いっていう意味では無く、「だらだらと飲むと歯が溶けてしまう」っていうことなんです。

 

では、どう飲めばよいでしょう?

 

だらだら、ちびちび飲んで良いのはお茶や水にしておいて、ジュースなどは「食事や間食に合わせて」飲んで、食後に歯磨きすれば良いんです。  

 ぜひ参考にしてみてください。

 

お読みいただきありがとうございました。

虫歯になりにくい、上手なオヤツの食べ方(食事管理 中編)

2016年9月10日

こんにちは、岩国市のつぼい歯科クリニック 院長の坪井です。

前回は、虫歯になりやすいオヤツの特徴についてお話ししました。
お砂糖たっぷり、歯にひっつく、長時間口の中にある、というところを気を付けていただければと思います。

kids_youchien_oyatsu

 

 

 

 

 

 

 

 

特に3つめの「長時間口の中にある」というのがなぜいけないか。

 虫歯予防のポイントは、いかに口の中が酸性になる時間、つまり、歯が溶ける時間をいかに短くするかが大切です。

0eea40d3169b163b073eb7d9905eaa5b_s

 

 

 

 

 

 

食事の最中から、口の中は、歯が溶かされるpH 5.4 以下になるけれど、唾液(つば)の作用により食後40分で元の状態に戻ります。

 

では、お出かけなどの時に、お砂糖たっぷりの飴をずっと舐めていると、どうなるでしょう。

テレビを見ながら、オヤツをパリパリ。

勉強のお供にジュースをちびちび。

口の中はずーっと酸性のまま、歯は溶けっぱなしです。

 

ちなみにジュースは歯科医的にはオヤツの仲間扱いです。
ほぼ全種、歯を溶かしてしまいます。野菜ジュースでもです。

虫歯になりやすい飲み物は、また別の日記または動画等で詳しくお話ししたいと思います。

 

虫歯になりにくい上手なオヤツの食べ方は、逆を心がければいいんです。

虫歯になりにくい上手なおやつの食べ方

①オヤツは「ながら食べ」しない。

②3時のオヤツの時間や、食後のデザートとして、必要量をお皿によそって食卓で食べる。

食事と同じで、オヤツも規則正しい食生活を送ることがとても大事です。

 

ジュースも、お砂糖たっぷりのものはなるべく避けた上で、野菜ジュースなどを飲ませたい時は食事や3時のオヤツのお供としてあげるとよいでしょう。

食事やオヤツと別タイミングで口に入れるより、同じタイミングの方が、口の中が酸性になる合計時間は短くなります。

 

次回は歯を溶かす飲み物(お酒もあるよ)についてお話ししていく予定です。

お子さんだけじゃなく、お父さんお母さんも、是非チェックしてくださいね。

 

お読みいただきありがとうございました。

[no_toc]

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ