電話でのお問い合わせ 0827-32-7506

〒740-0034 山口県岩国市南岩国町2-78-36

診療時間
09:00 ~ 12:00 / / /
14:00 ~ 18:00 / / /
WEB予約
キービジュアル

menu

8月のお誕生日会☆

2018年8月27日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのさおりさんです☆

今日はチーフとマリリンのお誕生日会を合同で行いました!

ケーキはラポルトルージュさんで。

新しくできたセミナールームで撮影しましたが、壁が白いので写真がきれいに撮れました☆

レインボーキャンドルはチーフが青、マリリンがオレンジ色です。

ろうそくはキバちゃんがつけてくれました!

 

チーフ「28歳になりました!」と宣言。

ミッキーに「それはないですよ~」とダメ出しされていました(^^)。

 

チーフ、マリリン お誕生日おめでとうございます!

記念にパチリ☆

院長のお誕生日会をしました♪

2018年7月28日

こんにちは!つぼい歯科クリニック スタッフのキバちゃんです♪

今日は院長のサプライズお誕生日会をしました。

ちょっと院長を呼ぶタイミングがずれて、バレてしまいましたが><、院長はとても喜んでいました。

ケーキはラポルトルージュさんです。この季節は丸ごと桃のケーキがありますからね♪

超おいしいのでおススメです!

院長は「年齢があがることは私にとってはうれしいこと」だそうです。

チーフと小松リーダーは「年齢が下がりたい」そうで、アラフォーで意見が分かれました。

 

レインボーキャンドルはピンク色です。
ちょっと写真では炎が見えにくいですが、きれいなピンク色でした。

院長、お誕生日おめでとうございます♪

記念にパチリ☆

歯科医院から発信する「働き方改革」 フォーラムに参加しました♪

2018年7月28日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのみっきーです!

7月21日、22日はクリニック全員で、5Sと組織化を主に行っている会社、デンタルタイアップさんのフォーラムに参加しました。
当院も2年後にはこのフォーラムで発表できるように、みんなでプロジェクト作っているところです。

日曜日の講演では、佐々木常夫先生のお話がすごく感動的で、会場では泣いている人もたくさんいました。
佐々木先生は、東レの管理職から社長も経験し、私生活では奥さんの介護と障がいのあるお子さん1人を含む3人の子育てもされた方です。
責任ある仕事も、奥さんの介護も、障がいをもったお子さんの子育も、働きながら3人の子育てをすることも、一つずつでも並大抵のものではないと思います。その全てを両立させるために、どんなことを考えてどんなことをしていたのかを聞いて、圧倒されました。

講演終了後、会場で佐々木先生の本は即完売!
出遅れた私たちは購入できませんでした><。

院長に佐々木先生の色々な著書を10冊くらい買ってもらって、みんなで順番に回し読みをしています。

当院も、
患者さまに接する時間は今より増やす。
片付けや滅菌作業の品質はさらに上げる。
そして片付けや滅菌作業にかかる時間をさらに短縮する。
というのが目標です。

チームワークでがんばります!

5歳から6歳児の熱中症対策としての飲み物について

2018年7月28日

こんにちは!岩国市のつぼい歯科クリニック 小児歯科専門医の吉村です。

あまりにも暑い日が続きますね。みなさまはいかがお過ごしですか?こんな中でも、先日の豪雨災害の後片付けや、お子さんの体を動かす習い事など、暑い中で作業や運動を行い、大量の汗をかいている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本日はたくさん汗をかく時期の飲み物について歯科医師の立場からお話していきたいと思います。

歯とスポーツドリンクについて

脱水を予防するには塩分も必要

汗をかくと、体内の水分と一緒に塩分が失われます。
水分と塩分の両方が過度に減少すると、いわゆる脱水症状になってしまいます。
汗をかく季節の水分補給は、通常の水分補給とは異なり、意識して塩分の補給もしなくてはいけません。
そのため、学校などではスポーツドリンクなどが推奨される場合があります。

スポーツドリンクに含まれる砂糖の量は角砂糖11個分!?

しかし、そのスポーツドリンク、虫歯の原因となるため飲みすぎは危険です。
スポーツドリンクには、確かに熱中症に有効なミネラル(主にナトリウム)が多くふくまれます。

一方で、糖分を見ると、砂糖や果糖ぶどう糖液糖、甘味料(スクロース)などが記載されています。
ポカリスエットの糖分は、500ml(ペットボトル)中で33.5g。
角砂糖(3g)の約11個分です。

この量は、風邪における栄養補給としては適量ですが、ふだんの飲料としてはとっても多めです。
スポーツドリンクは薬として捉えて飲むぐらいの意識が必要です。
飲んだ後には少し水やお茶なども飲み、お口から洗い流すなど工夫しましょう。

歯と炭酸飲料について

炭酸飲料もむし歯のリスクが高い飲み物です。
炭酸飲料は水とは違う喉での動きがあるようで、炭酸ガスと酸性度によるのど越し(定義があいまいです)と、糖分によるリラックス効果が美味しさの秘訣なようです。

実際、この『のど越し』というのは最近の飲料ではキーワードで、最近のノンアルコールビールは酸性度を高くして、さわやかさを演出しているようです。

炭酸飲料の酸性度は歯によくない

この酸性度も歯にとっては危険です。
pH7で中性、7以下になればなるほど酸性になります。
人間の歯はpH5.5を下回ると溶けだします。
上にあげたスポーツドリンクのpHは3-4、炭酸飲料はpH2付近なので、簡単に歯が溶けます。
酸性+砂糖で、虫歯リスクは大変高いものになります。

歯にとって良い水分補給のできる飲料とは?

では、結局どうしたらいいのでしょうか。
まず、熱中症には、ナトリウムの摂取を意識したほうが良いようです。
麦茶にも大目のナトリウムが入っており、砂糖0、pHにも問題なく、歯科医としては最もおすすめです。

ただし、厚生省の発表している熱中症予防でとるべき塩分量(50mgを30分-1時間ごとに摂取)をとるためには、500ml(ペットボトル1本)とる必要があります。
一方のスポーツドリンクでは、ナトリウム、砂糖も濃すぎるくらい入っているので、一口ぐらいで十分だと言えます。

歯にとって良く、熱中症予防にもなる塩麦茶

今回いろいろ調べたところ、虫歯にならないお子様の熱中症対策として最も良いのは、麦茶1リットルに塩一つまみ(2g)ぐらいの塩麦茶です。

どうしてもスポーツドリンクにしたい場合、スポーツドリンクを水で2-3倍ぐらいに薄めて下さい
炭酸飲料が飲みたい場合には、砂糖や風味も何も添加されていない、ただの炭酸水、これは歯科医師として推奨できます。
少しだけpHは低いのですが(pH5付近)、砂糖が入ってないので、虫歯にはなりません。

日々の飲み物、これはかなり歯にも影響があります。
体にも、歯にも、バランスが大事です。
理解した上で、上手に水分補給をすることをおススメします。

まとめ

いかがでしたか?

  • 汗をかくと、体内の水分と一緒に塩分が失われ脱水症状になることがあります。
  • 学校などではスポーツドリンクが推奨されることがありますが、歯には良くないです。
  • ジュースを飲んだ直後に水を飲む、お茶にほんの少し塩を加えた自家製の予防ドリンクを作るなど工夫をすることがおススメです。
  • 日々の飲み物は歯にもかなりの影響があり、体にも、歯にも、バランスが大事です。
    工夫して上手に暑い季節を乗り切りましょう!

ご質問等があればお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

キシリトールガムが危険ってホント?

2018年7月14日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

今日はキシリトールガムの話題です。

 

キシリトールってすごいですよね、甘いのに虫歯を作らないなんて!

皆さんはキシリトールと聞くと、何を連想されますか?

ネットではキシリトールの危険性について調べていらっしゃる方が多いようです。

今回はキシリトールとはそもそもどんな物質で、危険性の噂が本当かどうかについてお話していきます。

キシリトールってそもそも何?

キシリトールとは、糖アルコールと呼ばれる物質の一つです。

簡単に言うと糖に近い分子構造を持っているので甘く感じるけれど、虫歯菌が消化出来ず、人間も消化しにくい甘味料です。

危険性は無いのですが、消化に悪いものを一度にたくさん食べると、下痢を起こしやすくなります。

キシリトールガムやキシリトールのど飴などに「一度にたくさん食べると、お腹が緩くなることがあります」と書いてあるのは、この理由からです。

 

糖アルコールは人間も消化しにくい甘味料なので、虫歯予防の他にダイエットや糖尿病の方の食べられる甘味料としても利用されています。ドラッグストアなどで売られているエリスリトールなども、糖アルコールです。
エリスリトールはキシリトールと比べて下痢を起こしにくいため、家庭用の代用糖として袋売りできるんですね。

 

キシリトールを「天然素材」「天然由来甘味料」と解説されているウェブサイトをたまに見かけますが、天然にあるものを抽出して売られているわけではありません。白樺やトウモロコシの芯を原料にキシランという成分を抽出し、それを加工することでキシリトールが作られます。キシリトールは非常に安全性が高く、摂取上限も特にありません。

分類で言うと、「糖質系甘味料」の仲間です。

人工甘味料は危険!?

さて、太らない・虫歯にならない・糖尿病の方も安心というキシリトールですが、どうして「危険」説があるのでしょうか?

 

これは憶測になるのですが、人工甘味料にまつわるいくつかのエピソードが関係していると思っています。

キシリトールは人工甘味料の分類ではなく、糖質系甘味料の一種ですが、人工的に加工された甘味料ですので、混同されているのですね。

「人工甘味料」と聞いて「健康的!子どもに食べさせたい!」というイメージ、…あんまりないですよね。

 

これは「サッカリン」「アスパルテーム」という、物議をかもしたことがある人工甘味料によって、人工甘味料全体のイメージが悪くなってしまったことによるかと思います。

 

サッカリン…1960年代以前に、代用糖と言えばコレ!というくらいに人気があった人工甘味料。

1960年代に発がん性があるというセンセーショナルな実験結果が出て、大騒ぎになりました。日本では1973年に食品への使用が禁止されました。

 

アスパルテーム…ペットボトル飲料や市販のお菓子に現在でもよく使用されています。

コーヒーシュガーとしても良く使用され、家庭用では「パルスウィート」という商品名等で袋売りされています。

フェニルアラニンとアスパラギン酸というアミノ酸からできている人工甘味料で、発がん性は現在のところ確認されていません。
一方で、自然な食事では起こりえない、単一のアミノ酸を特別に多く摂取する生活を長期間続けることへの懸念は、今でも払拭されていません(安全だ、という論文もたくさんあります)。

 

この二つの人工甘味料はあちこちで批判されましたので、人工甘味料や代用糖そのもののイメージを大きく損なう原因となりました。
しかし、人工甘味料や代用糖そのものが悪いというわけでは無く、安全な物を選んで使用することは賢い選択だと思います。

出典:https://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0707c.htm

 

その他の代用糖(特に手軽に入手できるもの)

還元水飴…糖アルコールの一種。虫歯を作らない。市販のキシリトールガムやノンシュガー飴によく使われている。糖アルコールなので虫歯を作らず低カロリー。

 

羅漢果(らかんか)…ウリ科の植物の実を乾燥させたもの。100%羅漢果粉末はなかなかお目にかかれませんが、エリスリトールとブレンドしたものがドラッグストアで売られています(商品名:ラカントなど)

 

マルチトール…これも糖アルコールの一種です。

スクラロース…安全性の高い人工甘味料と言われていて、よくお菓子や清涼飲料水に含まれています。

 

また、これらの人工甘味料の原材料が気になるという意見もよくあります。

ただ、個人的な意見では、原材料の問題は人工甘味料だけに言えることではなく、市販の加工食品やおかし、パンなど全般的に言えることだと思います。市販のお菓子やパンやジュースをお子さまに与える場合、同じように原材料の問題は発生します。

もちろん、「砂糖=悪」ではない!

カロリーが高いというのは言い換えると栄養価が高いということですし、虫歯になりやすい一方で消化によく、お砂糖がすなわち悪、というわけではありません。

取り方さえ間違えなければ、問題ありません。
歯科に関係することでは、歯にやさしいお砂糖の摂り方は、だらだらとお砂糖の入ったお菓子やジュースを飲んだり食べたりせず、時間を決めて食べる。
食べた後は歯みがきするなどです。

大切なのことは、メリット・デメリットを理解した上で選んだり、上手に組み合わせることだと思います。

まとめ

  • キシリトールもキシリトールガムも安全であるが、一度にたくさん食べるとお腹が緩くなることがある。
  • 甘味料にはたくさんの種類があり、虫歯になりにくいもの、カロリーが少ないものなどもある。
  • お砂糖と甘味料を、上手に使い分けましょう!

院長ブログ一覧

歯の強さは遺伝するの?

2018年6月28日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック 小児歯科専門医の吉村です。

季節も変わり、暑い日も増えてきましたね。
ジュースやアイスクリームに誘惑される季節ですが、気をつけてくださいね。

最近質問をお受けしたものの中に、以下のものがありました。

Q「うちの子は歯が弱いんです。気にしていない家庭もあるのにどうして?

私も歯が弱いので遺伝でしょうか?」

 

Aお答えとしては、一部は遺伝であり、一部は遺伝でないものがあります。

 

今回は歯の強さと遺伝というテーマでお話していきます。

 

具体的にどんなものがあるのか解説していきます。

遺伝するもの

1)歯の性質

実際に歯の性質が強い方は存在します。

しかし実際に診療室でお見かけするのは、親子で歯の弱い方で、その方たちのほうが遺伝要素が強いです。
エナメル質や象牙質の厚さや質、こういったものが遺伝しています。

2)噛み合わせ、歯並び、鼻炎などの体質

あごの大きさや歯の大きさは遺伝要素が強いため、結果的に歯並びやかみ合わせはかなり似てきます。
また、鼻炎などがあると、お口での呼吸(口呼吸)となり、口の中が乾燥しやすくなることで、虫歯にになりやすくなる原因となります。

3)唾液の性質

唾液の性質は年齢で変化していく部分が大きいのですが、遺伝も多少関係ありそうです。
唾液の量が少なく、さらに粘ついていると唾液の自浄作用(何もしなくても歯の清潔が保たれるという作用)が減り、虫歯になりやすくなります。

遺伝ではないもの(家庭環境によるもの)

1)生活環境

一緒に生活している以上、食べ物の好みや選択は、家庭によって大きく異なり、また家族で似てきます。

ご両親が飴などをよく食べる、間食が多い、お茶やお水でなくジュースが多い生活だと、お子さんも似てくる結果、虫歯が増えてきます。

小さいお子さんの場合だと、もともと生まれ持った歯が弱さより、良くない生活習慣によるものの方が、より口腔の状態を悪化させます。

2)虫歯菌の性質

虫歯菌は家族内で伝播する(伝わる)と言われています。

お子さんに伝わる約半分が母親から、20~30%が父親からと言われています。

菌の種類や組み合わせによっても、虫歯になりやすい部位などが変わっていくと言われています。

 

親子ですから似てくるものは多いのですが、環境の因子が多く、ある程度自分でコントロールできます。

 

その証拠に、オーストラリアでは、先住民族のアボリジニの方々は砂糖の無い、原始的な生活をしている時代はほぼ虫歯がありませんでした。

しかし、西洋式生活と砂糖の入った食生活になってからは、虫歯が非常に増えたという歴史があります。

つまり、遺伝よりも環境の方が虫歯への影響力が大きいということですね。

 

以上の理由から、

絶対に虫歯にならないとは言い切れませんが、虫歯になりにくい環境を作ることができます。

ご自分やお子さんのリスクを把握しながら、そういった生活を目指していくことをおススメします。

まとめ

いかがでしたか?

  • 遺伝するものには、歯の性質、噛み合わせ、歯並び、鼻炎などの体質、唾液の性質などがある。
  • 遺伝しないが、家族間で似てくるものには、生活環境、虫歯菌の性質などがあげられる。
  • 虫歯への影響は、遺伝よりも環境の因子が強い。
  • 従って自分のリスクを把握できれば、虫歯にならない生活を逆算できるので、それを目指しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

6月のお誕生会☆

2018年6月18日

こんにちは☆岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのマリリンです☆

今日は6月のお誕生会をしました!

誕生日だったのは、さおりさんです。

 

みんなで誕生日のお祝いを歌ったら、さおりさんはちょっとうれしそうな恥ずかしそうな様子でした。

レインボーキャンドルは、キバちゃんが「私の出番ですね!」とはりきって火をつけてくれました。

3回目なので、だいぶ熟練(?)されていました^^。

 

さおりさんは緑色のレインボーキャンドルに「本当に緑だ~!」と驚きの声をあげていました。

写真では少し見えにくいんですが、とってもキレイな緑色の炎です。

今日のケーキはラポルトルージュさんのものです。
どれも大人にはちょうどよいサイズで、とってもおいしそうでした☆
今年は丸ごと桃のケーキはまだ出ていないみたいですが、他のケーキもとってもおいしかったのでおススメです!

さおりさん、お誕生日おめでとうございます。
記念にパチリ☆

口腔崩壊とは?学校歯科検診結果で治療が必要な子どもの半数が受診していない日テレの報道について

2018年6月8日

こんにちは!岩国のつぼい歯科クリニック 院長の坪井文です。

6月7日の日テレニュース24で、『学校歯科健診で治療が必要と判断された子どものうち半数以上が、その後歯科に通っていなかった』という報道がありました。

歯科医としては、とても残念なニュースです。

原因としては、歯科医院に通院する時間を捻出することができなかったり、医療費を捻出することができないなど、ご家庭のやむを得ない状況が反映されているものと思われます。
また、部活や習い事などでお子さん本人がお忙しい場合もあるかと思います。

大人の方の場合、日本のほとんどの地方自治体で節目検診として歯科健診を無料で受けることができます。
関連記事 歯科の妊婦健診やおとなの歯科健診ってなんのためにあるの?
しかし、無料の歯科健診を受けられる方は全体の4.3パーセント程度( 平成27年の推定)と言われています。
無料でも、痛みがないのに歯の健診に時間の割くことが難しい社会人の方が多いのではないかと思います。

今回は、口腔崩壊をテーマにお話ししていきたいと思います。

口腔崩壊ってどのような状態?

さて、このニュースでは口腔崩壊という言葉が登場します。

奥歯が虫歯だらけになってしまった、あるいは根っこだけの状態になってしまった場合などで、本来の咬み合わせが分からなくなってしまった状態を、我々歯科の業界では咬合(コウゴウ、咬み合わせ)が崩壊したと言ったり、咬合が喪失した状態と言います。
番組では、これを一般の方に分かりやすく言い換えたのでしょう。

番組では子どもの口腔崩壊をテーマにしていましたが、口腔崩壊は全年齢に当てはまります。

口腔崩壊を起こしてしまったらどんなデメリットがあるの?

治療費がかかる/治療期間が長くかかる

口腔崩壊と言う状態まで行ってしまうと、治すのは大変です。

まず元の噛み合わせの高さが分からなくなっていますので、たくさんの歯を治療しながら、仮歯を使って咬み合わせを戻す治療を行います。
治療する歯の本数が10〜15本の場合、保険診療でも数万円かかってしまうことも珍しくありません。
(歯科の詰め物、被せ物は貴金属を使用していることが多いです。よって保険診療でも被せ物が3割負担でもで5000円程度してしまいます。)
また、治療期間も半年ほどもかかってしまうことも…。

子どもの口腔崩壊のリスクとは?

大人と異なり、子どもは歯が生え変わります。
しかし、乳歯に大きな虫歯ができると、以下のことが起こる可能性があります。

  • 永久歯が変色や変形をしている状態(ターナー歯)で生える。
  • 永久歯の生える方向がズレてしまったり、生えるスペースが失われて歯並びが崩れてしまう。

乳歯は生え変わりますが、永久歯や大人になってからの歯並びに重大な影響を及ぼすのです。

歯科健診、今は痛くないし時間もないし…
けれど、悪くなってからだと時間も費用ももっともっとかかってしまいます。

何より、一度失った歯は2度と戻りません。
時間も費用も歯も、みんなもったいないですよね。

病気を悪化させて痛くなってから治療するより、痛くないうちに検診で悪いところがないかチェックする、あるいは軽微なうちに治してしまうことをおススメします。

まとめ

  • 学校歯科健診の紙をもらっても歯科受診しない子どもの割合が多く、口腔崩壊の一つの原因となっている
  • 大人の場合も自治体の歯科健診を受けている人はまだまだ少ない
  • 口腔崩壊を起こすと、治療費がかさんだり、治療期間が長くなるリスクがある
  • 子どもの口腔崩壊は永久歯や大人になってからの歯並びに悪影響を及ぼすリスクがある
  • 早期発見早期治療がおススメです。

院長ブログ一覧

小学校の学校歯科健診の話

2018年5月28日

こんにちは!つぼい歯科クリニック 小児歯科専門医の吉村です。

季節も変わり、暑いぐらいの日も増えてきましたね。
小学校の方でもいろいろな年中行事が実施されている時期だと思います。
その中の一つに歯科健診があり、健診結果を持って帰る場合があります。

今回は、検診結果の中から保護者の方によく聞かれる、わかりにくい用語の解説などを行っていきたいと思います。

そもそも健診と検診はどう違うの?

健診とは

学校健診などの健診は、集団としての健康を維持するということで、病気をもつ方をスクリーニング(選び出す)するということを目的としています。
状態の悪い人を見つけ出すことができれば成功ですので、個々人の状態を対象にしていません。
お口をさっと見るだけですから、小さな見逃しは当然ありえます。

検診とは

一方、検診とは特定の病気を早期に発見し、早期に治療することを目的としています。

がん検診などがそれに当てはまります。

歯科では、口腔内診査し、レントゲンなどで診査した結果、う蝕(むし歯)や歯周病と診断しています。
歯科医院でのお口の一連の診査、それが歯科では検診にあてはまります。

学校健診と歯科医院の検診は目的もやり方も大きく違うため、お口と全身の健康維持のためには、歯科医院での定期的な健康診断がおススメです!

学校健診よく使われるわかりにくい用語

その他、要観察歯と要注意乳歯というものがあります。

要観察歯

要観察歯は、着色などがあって虫歯っぽいけど、よくわからない歯です。
虫歯にも急性う蝕と慢性う蝕があり、着色している虫歯は慢性う蝕が多いです。

しかし鍾乳洞のように中で進行している場合もあり、レントゲン診査が必要です。

要注意乳歯

要注意乳歯は、生え変わりの時期で、乳歯の根がなくなっておりグラグラになっている場合や、歯の生え方が変で横や後ろから永久歯が生えている場合にチェックがつけられます。
虫歯になりそうな乳歯という意味ではありません。

定期的に歯科に受診しているけど、学校検診の紙をもらってしまった!?

学校健診はあくまで簡単なスクリーニングなので、個々の歯科医院の考え方の違いで、紙をもらうケースもあります。

例えば当院の場合、しばらく様子を見たい虫歯の時や削るほどでもない虫歯の場合
(つまり当院のMIの理念により、削ったらもったいないと歯科医師が判断した場合などです)、
サホライドという進行止めを塗布する場合があります。

サホライドを塗った場所は黒く変色しますが、虫歯の進行を止める一定の効果があります。
ただし、学校健診においては未処置歯(=虫歯)の扱いとなります。

当院でも「かかりつけの歯科医院で定期検診に通ってたのに、学校健診で指摘をうけた」
とご相談を受ける場合があります。

お子さまの状況や虫歯の状況から総合的に判断して、主治医があえて経過観察しているケースもありますので、学校健診の紙をもらったら、まずはかかりつけ歯科医院にご相談ください。

その他用語、状況等についてご質問があればお気軽にご相談ください。

まとめ

いかがでしたか?

  •  学校健診と歯科医院の検診は、目的もやり方も大きく違います。
  • 自分の健康を維持するためには、歯科医院での定期検診がおススメです。
  • 要観察歯は虫歯かどうか微妙な状態の歯を指し、要注意乳歯は永久歯の萌出を邪魔しそうな歯を指します。
  • かかりつけ歯科医は、お子さまの状況やライフスタイルなどを考え、総合的に判断して治療を進めますので、学校健診の紙をもらうケースもあります。
    紙をもらったら、かかりつけ歯科医にまずご相談することをおススメします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

歓送迎会を行いました☆

2018年5月28日

こんにちは☆岩国のつぼい歯科クリニック スタッフのう~ちゃんです。

4月と5月に当院では歯科衛生士のゆうかちゃんと、ベテラン歯科助手のさおりさんの2名が新しい仲間になりました!
また、6月末でせいきどんが遠方にお引越しすることになり、つぼい歯科を卒業することになりました。

5月22日に歓送迎会を行いました。

場所はみんなが「肉!肉!肉!」と言っていたので、牛角で。

たくさんお肉をいただき、満足です。

 

せいきどんには私も色々教えていただき、大変お世話になりました。
ありがとうございます。

あと1か月間よろしくお願いします。

普段は部門が違ったり、勤務時間が違ってなかなかじっくりお話しする機会のないスタッフさんとも色々お話ができて、とても楽しかったです!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

0827-32-7506

24時間WEB予約

医院住所
〒740-0034
山口県岩国市南岩国町2-78-36

このページのトップへ